最近僕が思うことがあります。
 
 
それがタイトルに書いていることです。
 
 
今日はちょっと、この件についてタラタラと書いてみたいと思います。
 
 
投資をするには、結構勉強しなければなりません。
特に投資を始めるスタート時の、右も左も分からない時は凄く時間がかかります。
 
 
まあ当たり前ですけど。
適当にやっても失敗するわけで。
 
 
今はネットで色々な情報を誰でも得ることが出来ます。
これは平等です。
 
 
でも本業が長時間労働の人にとっては、ネットで勉強する時間が凄く限定されます。
 
 
または家に持ち帰って仕事したり、自宅でスキルアップの勉強が必要な人も時間が取れません。
 
 
あとは、家庭の事情で自分の時間がなかなか取れない人。
例えば、家事を1人で全て担当していたり、介護をしなければなら無い人も居ると思います。
 
 
そう考えると僕はまだ時間がそこそこ取れるなと感じるわけです。
 
 
睡眠時間も5時間ちょっとは取れていますし。
 

スポンサーリンク

 
きっとこのブログを読んでくださっている人も多少は時間が取れるのでは無いでしょうか。
 
 
今こうして僕のブログを読んでくれているくらいだから。
 
 
じゃあ限られた時間を、何の勉強に使っていくかが重要になってきます。
ちょっと語弊がありますが、出来るだけ勉強量が少なくても出来る投資がいいわけです。
 
 
そんな事を考えていて僕が辿り着いたのが、今の放置型の投資や出来るだけ時間を掛けない投資です。
この場合はリターン重視ではありません。
 
 
僕は今このスタイルです。
まだまだ確立とまでは行きませんが。
 
 
いくつかやってるものを挙げると
 

  • 金積み立て
  • 外貨積み立て
  • 投信積み立て
  • ロボットアドバイザー
  • 保険
  •  
    とりあえず保険も入れてみました。
     
     
    これらは、毎日チャートなどの何かを気にする事もなくほぼ放置しています。
     
     
    これが正解と言うわけではありません。
    僕も変更したい事もありますしまだまだ勉強中です。
     
     
    大きなリターンを短期間に出すことは出来ませんが、時間をかけてそこそこのプラスを出していければと思っています。
     
     
    そして、最近また勉強になったのが
     
     
    「100点を狙うのではなく、合格点を狙っていく」
     
     
    だったかな。
    ちょっと正確には覚えてないですけど
     
     
    何で読んだのかはちょっと覚えていませんが「なるほど!」と思いました。

    おわりに

    大人になると仕事やその他にも何かと時間をとられることが多くなってきます。
    それに僕は趣味だってもっとしたいし。
     
     
    本音で言えば、投資の勉強で時間なんか使わないで、もっと趣味の時間に費やしたいです。
     
     
    ちなみに僕は妻にいつも「時間の使い方がヘタ」だと言われます。
    すぐダラダラしてしまうので
     
     
    時間は「作るもの」とか、時間がないと言う人は「仕事が出来ない人」という事もよく言われますよね。
     
     
    もし、投資や運用に興味があるけど勉強する時間が無いし何から勉強したらいいか分からないと言う人は、僕の現在のスタイルがほんの1ミリでもヒントになればと思います。
     
     
    勿論、投資は自己責任で。