大きな病院へ行く場合は「紹介状」を書いてもらうことで大きな節約が出来ます。
ところで、
大病院と呼ばれる総合病院や国公立病院、大学病院へ行く場合には、初診時に保険外併用療養費と呼ばれる特別な料金が掛かるのを知ってますか?
今では皆さん結構ご存知かもしれませんね。
金額は5,000円以上です。
病院によって多少異なります。
さて、僕は先日病院にいく機会がありました。
自宅近くには大病院もありますし、個人の病院もいくつも有ります。
そこでいつも悩むのが病院選びです。
勿論、何科に行くべきかという事も悩みます。
もう一つは大病院にいくか、個人の病院へ行くかです。
僕は本当は大病院での受診が良かったのですが、大病院で受診の際には紹介状が無いとお金がかかる事は知ってましたので、自宅近くの個人で経営されている病院へ行きました。
お父さんも息子さんも先生という病院です。
そして、病院での診察はというと…
1分くらいで終了。。

これは切らないといけないので手術が出来る病院になりますね。紹介状書きましょうか?

はい!お願いします!
内心は「ラッキー!」
診察時間1分、紹介状を書いてもらってお会計は1,600円。
僕はそのまま大病院へ。
その日のうちに病院をハシゴです。
スポンサーリンク
紹介状を持っていざ大病院へ。
自宅からは、はじめに行った病院も大病院も同じくらいの距離です。
だったら大病院の方がなんとなく安心出来るのは僕だけでしょうか。
勿論、診て貰う先生によりけりでしょうけど。
それにしても大病院は待ち時間が長いです。
さらには、運悪く着いた頃にはお昼休みになってしまいました。
午後の診察が始まるまでに結局2時間あきました。
その間、お買い物へ出掛けましたけど。
午後の診察時間になり、僕の順番が来て診察になったのですがここでも診察は3分程度。

経過をみましょうか。
終り。。
という事で結局切らないでいい事になりました。
こんなに長時間待っても診察は3分ですよ。
「安心」を得ることが出来たので良かったですけどね。
さて、気になるお会計です。

大病院では850円!
やすっ!
紹介状凄い!
「紹介状あり」となっています。

もし紹介状がなかったら、この病院の場合は特別料金だけで5,400円もするんですよ。
はじめに行った病院では1,600円、大病院では850円。
結局、合計2,450円でした。
もし、大病院へ直行していたら
5,400 + α でした。
この差は大きいですよね。
病院のハシゴという手間はちょっとありますが。
幸い、両病院とも自宅近くなので僕の場合はそこまで大変な距離を移動することなく終えることが出来ました。
もし、長距離移動の場合や、交通費が掛かるという方はそのまま大病院へ直行するほうが効率的かもしれません。
まとめ
大病院へ行く際には、紹介状が無ければ特別な料金が5,000円以上発生します。
もし、いきなり大病院へ行くと「紹介状が無いので特別料金が掛かりますが宜しいですか?」なんて事は受付で聞かれるのでしょうか…
もし特別料金を知らないで行った際に、受け付けで教えてくれたらそれはそれで緊急でない時には僕はやめるかもですけど。
でも、もし聞かれたところで「じゃあ、やっぱりやめます!」なんていうのもちょっと恥ずかしいような…
ちなみに、今回紹介状を書いていただく際に、二箇所から病院を選ぶことが出来ました。
僕の場合は自宅から近いほうを選びましたが、もし深刻な病気の場合は当然ですが専門性で病院を選ぶことになると思います。
あ、そうそう大病院ではクレジットカードが使えたので、しっかりラインペイで支払って3%節約です。