今アメリカがザワついてますね。
円安に向かっていると思ったとたんに、円高に。
トランプ政権の混乱が原因です。
NYダウも急落です。
日経平均も下げています。
もう少しこのまま下がるのでしょうか。
ついにきましたね「セルインメイ」
と強引にいう事も出来ます。
まだそこまで大きな下落ではありませんけどね。
でも後付で何とでもいう事が出来ますから。
さて、僕は最近ずっと円からドルへ換えていました。
今月は既に5回もドルへ換えています。
平均レートは1USD = 112.68円です。
んー…
今、この記事を書いている時点ではドル円が110円台前半なので、すでにマイナスです。
一気に換えてしまうと、イチカバチになってしまうので分散して数回ドル買いをする事にしていました。
もし一気にドルへ換えてしまっていると、もっと高値掴みになっていたところです。
今後も円高でも円安でも、暫くはちょこちょこドルを買い進めたいと思っています。
スポンサーリンク
トランプ大統領の弾劾?また大きく経済が動いていくのか。
アメリカというかトランプ周辺が今かなりザワついています。
ロシア疑惑です。
メディアの情報のみですが、客観的に見ると完全にロシアと絡んでいるように感じます。
まだ完全にクロなのか否か分かりませんが、もし「クロ」となれば、アメリカ経済にはまた混乱が生じます。
という事は、ドルが売られてしまうことになり、安全通貨とされる円が買われることになります。
つまり円高がまたこれから進むことになります。
ただ、ペンス副大統領が大統領になれば不透明感が払拭されプラスの材料になるという情報もあります。
現時点では結局は円安、円高どちらになるか分からないという事です。
今後最も注視しなければならない事の一つです。
ドル買いは今後も進めていくのか、それとも少し待つ?
トランプ政権の不透明感の影響から円高へ進むというのがこれからの流れでしょうか。
じゃあ、円高になる迄ドルを買うのを待つのか…
これは今一番悩みます。
だって円高の時にドルに換えたほうがいいに決まってますが、いつ円高になるかなんて誰にも分かりません。
それに逆に円安に向かう可能性だってあるわけです。
そこで僕は今後も、金額は少なめにして分散して定期的にドル買いを進めていこうと思っています。
ただ、いつまでも無限に資金があるわけではないので、いくら分をドルに換えるのかは良く考えなければなりません。
今月に一つ定期預金が満期を迎えるのでこれを当てるのもいいかなと考えています。
それにしても3年の定期預金はやっぱり長かった…
まとめ
今僕は少しずつドルを買い進めています。
一気に資金をドルへ換えるのは恐いので、少しずつ分散してドルコスト平均法的な考え方でドル買いを進めていこうと考えています。
いつかの記事にも書きましたが「お金持ちの行動パターン」を真似して。
仕込み時を逃さないようにしたいところです。
おまけ。
もっとアマゾンの株を買い増そうかな…今良い感じでプラスになっています。
投資は自己責任でどうぞ。