今月も外貨の積み立ての経過報告の日がやってきました。
今は円安に向かっている感じでしょうか。
円安だろうが、円高だろうが外貨の積み立てには関係ないですけどね。
ドルコスト平均法で積み立てなので、外貨を多く買うか少なめに買うかだけです。
そして長期で積み立ていくものなので僕は経済の動向はそこまで気にしていません。
さて、現在も外貨は三種類を積み立てています。
この三種類を僕はSBI FX TRADEの口座で積み立てています。
毎日自動で勝手に購入する設定にしているので、僕は毎日何か売買をしたりすることはありません。
完全放置。
僕の完全放置運用の一つなのです。
やっぱり面倒臭がりな僕には最も適している方法です。
では今月の実際の数字を見ていきます。
公式サイト
5月は円安の影響か、大きくプラスになってきた。
このような結果です。
今現在275,304円分を外貨で積み立てています。
そして、プラスは13,331円という結果です。
ちなみに先月はと言うと、
プラス4,829円でした。
先月よりもプラス8,502円増えていることになります。
今は円安に向かっていますし、良い結果になっています。
うん、なかなか満足です。
もし普通の銀行の定期預金をしていれば、いくら付くかと言うと…
定期預金の金利が0.12%の場合で考えてみます。
外貨の積み立てと同じ275,304円で計算すると
275,304円×0.12%=約330円
1年預けて約330円しかつきません。
こうやって具体的な数字で比較すると定期預金なんかよりも全然いいですね。
今ゼロ金利時代だし、もう金利は殆どつかないのです。
外貨の積み立ては、勿論元本保証でも何でもないのでリスクはありますけどね。
もし、外貨の積み立てをやる人はそこだけ頭の隅に置いておかなければなりません。
僕は、このまま今後もこの三種の外貨をSBI FX TRADEで積み立てていく予定です。
外貨積み立て可能な口座は沢山あるけれど…
今って、気軽に誰でも外貨の積み立てが出来ます。
外貨だからって難しいイメージは、ほんどなくなってきています。
銀行の金利が低いので、きっと外貨で預金したいと言う人も増えていると思います。
そこで、重要になるのが手数料です。
実はこの手数料が、どこの口座で積み立てるかで結構違います。
出来るだけ手数料は小さいほうがいいですよね。
長期で積み立てるので、期間が長ければ長いほど大きな差となるからです。
そこで、僕が現在使っているのがSBI FX TRADEです。
基本的にはFXの口座なのですが、この口座で外貨の積み立てが出来ます。
もしかしたら、FXというものがナニモノなのか、全く分からない人にとっては恐怖を感じるかもしれません。
しかし、積み立て設定時に1倍にすればいわゆる「FXで恐い思い」をする事はありません。
手数料を少しでも節約したい人はSBI FX TRADEを使うとコストを抑えられます。
もしどうしても「FX口座には抵抗があるし、恐い」という人は手数料が少し高いですが、銀行での外貨積み立てでもいいと思います。
正しい知識があれば、外貨の積み立てをFX口座でする事は恐くありません。
「火事になるのが恐いから料理はしない」というのと同じなのです。
公式サイト
まとめ
2017年5月の外貨の積み立て結果でした。
僕は「マイナスにならなければいいか」というくらいの気持ちでやっています。
だって、そもそも手間も何も掛かってないし。
完全放置なのでそれでいいのです。
もし僕のように完全放置でやってみたいという人は、設定金額にもよりますが10万円は口座へ入れておきたいところです。
もし、仮に月に1万円積み立てたいという人は12万円で1年間放置できます。
長期的な運用なので、僕は一時的にマイナスになったとしても見守っていく予定です。
ではまた来月に。
来月はもっと円安になってるのかな。。
セルインメイちゃん。。