先日、秋葉原に用事があったのでついでにラーメン屋さんへ行きました。
 
 
僕は、ラーメンが好きでどこかへ出かけると必ずその土地のラーメン屋さんを検索します。
 
 
ラーメンマニアまでは行きませんが、結構好きなのです。
しかも、何故か年を重ねるたびにどんどん好きになっています。
 
 
さて、今回行ったのが「青島食堂」。
 
 
秋葉原には色々なラーメン屋さんがあるのですが、一番気になった「青島食堂」へ行くことにしました。
 
 
ただ、ちょっと心配だったのが僕は元々醤油ラーメンがそこまで好きな訳ではありません。
好きなのは、豚骨や醤油豚骨、煮干し系が好きです。
 
 
あとはつけ麺も。
 
 
今回はあえて、そこまで好きではない醤油ラーメンのお店を選びました。
 
 
だって凄く人気店という事だったので、期待もこめて。
しかも、また数年は秋葉原に行かないので、折角なら人気店に行きたいじゃないですか。
 
 
お店は駅からちょっと離れているので、探すのにちょっと苦労しました。
しかも秋葉原なんて2,3回程しか行ったことないですし。
 
 
右も左も分からないわけです。
 
 
iPhoneのマップで検索しながらなんとか到着しました。
 
 
到着というか、行列が見えたのでそこがお店だと分かりました。
 
 
なんと、20人待ちくらい…
 
 
僕は待つのが大嫌いなので、正直他のお店に行こうか悩みました。
 
 
でも、滅多に来ない秋葉原だし人気店だし、並んででも食べておこうという事で列の最後尾へ。
 
 
40分ほどでようやくカウンターに着席。
 
 
そして、僕が選んだのはラーメン大盛。
 

 
 
券売機でチケットを購入します。
 

スポンサーリンク

青島ラーメンは、コショウを入れてしまうと日高屋に?

大盛ラーメンはこちら!
 

 
 
一口食べると、生姜が香って美味しい。
 
 
ただ、どんどん食べていくと慣れてきたのか、
僕は、ちょっと物足りない気がしたのでテーブルに置いてあるコショウを入れました。
 
 
そもそもこれが間違いでした!
 
 
コショウを入れる事によって、コショウに侵されて「ほぼ日高屋の醤油ラーメン」と同じになってしまいました。
 
 
こんな事書くと青島食堂のファンの人にきっと怒られますね。
 
 
でも、僕の正直な感想です。
 
 
勿論、コショウなんか入れない方がよかったです。
 
 
生姜の風味も食べ始めの時は、感じたものの段々印象が薄くなりただの醤油ラーメンの印象です。
 
 
でも、チャーシューは美味しかったです。
 
 
なんか、みんなチャーシュー麺を注文していて、
僕は「なんでそんなにみんなチャーシュー麺なんだ?」と思っていました。
 
 
これは食べてから謎が解けました。
 
 
全体的には、美味しかったですが僕は日高屋のラーメンでもいいかな。
 
 
青島食堂の普通のラーメンは750円
日高屋の醤油ラーメン(中華そば)は390円
 
 
ほぼ半分。
 
 
勿論、青島食堂の方が美味しいしクオリティは違いますよ。
 
 
でも、僕の場合は醤油ラーメンがそこまで好きという程でもないので、日高屋でも満足出来るということです。

さいごに

完食後、一緒のタイミングでお店を出た人は、お店のすぐ近くのコインパーキングに車を止めていた模様です。
 
 
そんなに、コインパーキング使って来るほど美味しかったかな
 
 
僕はそう思いました。
 
 
結局40分ほど並びましたが、次回いつの日か秋葉原へ行った際にはリピートはもうありません。