先日、ふと松茸ご飯が食べたくなりました。
 
 
でもマツタケと言えば高級なイメージですし、そもそもどこに売っているのかも分かりません。
 
 
そこで、以前どこかで聞いたことがある「松茸風ご飯」にする事を思いつきました。
 
 
あの有名なインスタントの「松茸のお吸い物」を使ったレシピです。
 
 
凄く簡単で、普段料理をしない僕でも出来ました。
 
 
つまり誰でも出来るという事です。
 
 
感想はというと、凄く美味しかったのでまた作ろうと思ってます。
材料もまだ残ってるし。
 
 
安くて、簡単で、美味しいって最強ですよね。
 
 
では、早速作り方を。
 

スポンサーリンク

松茸風ご飯の作り方。


 
まずは材料。
 

  • お米3号
  • 松茸のお吸い物3袋
  • エリンギ大2本
  • 醤油大さじ2と1/2
  • 酒2と1/2
  •  
    以上です。
     
     
    まずは普通にお米を研ぎます。
     
     
    次にエリンギを適当なサイズに薄くカットします。
    イメージ的には松茸っぽく切ったつもりです。
     

     
     
    次に「松茸のお吸い物3袋」ですが、元々小袋に入っている余計な具材は取り除きます。
     

     
     
    取り除くのがちょっと面倒ですが、きちんと取り除いた方が出来上がりがキレイという事で頑張ってここまで取り除きました。
     

     
     
    僕にしては結構頑張りました。
     
     
    あとは、この「松茸のお吸い物」を炊飯器にいれて、そのまま醤油大さじ2と1/2、酒2と1/2を入れていきます。
     

     
     
    あとは、スイッチを入れる前に軽く混ぜます。
     

     
     
    混ぜたら、あとはスイッチONです。
     
     
    段々といい香りがしてきて炊き上がります。
     
     
    少しご飯が固めに炊き上がるので、もし柔らかめがいい人は調整してください。
     
     
    残念ながら、炊き上がりのご飯の写メを撮り忘れてしまいました。

    松茸風ご飯の材料費は?

    「松茸のお吸い物」が8袋で175円でした。
     
     
    一袋約22円です。
     
     
    今回3袋使ったので66円。
     
     
    エリンギは、二本パックが77円でした。
     
     
    合計143円。
     
     
    あとは、お米3合と醤油とお酒の値段です。
     
     
    うちで購入しているお米3合は135円くらいです。
     
     
    醤油とお酒の値段を25円くらいとしたら、全部で材料費は約300円程でしょうか。

    まとめ

    松茸風ご飯は、凄く簡単で凄く美味しかったです。
     
     
    本物の松茸ご飯を、あまり実際に食べたことが無いので本物とどう違うのかは分かりません。
    でも、香りも凄くいいですし、おこげもちょっと出来て間違いなく美味しいです。
     
     
    おかず無しでも、これだけで十分いけますのでお弁当のおにぎりにしてもいいですよ。
     
     
    松茸のお吸い物がまだ残っているので、僕はまた近日中に作る予定です。