「セルインメイ」という相場の格言があります。
 
 
以前からこのワードを聞いたことはありましたが、詳しい意味が分かっていなかったので少し調べてみました。
 
 
今後、投資を続けていく際に知っておいて損はないと思います。
 
 
「セルインメイ」=「Sell in May」
 
 
「5月に売れ」「5月に売り抜けろ」という格言です。
 
 
つまり「5月は株価が下がるよ」という格言です。
 
 
何故下がるのかは、
外資系の決算月であったりヘッジファンドの決算月、その他の理由が挙げられます。
 
 
さて、その5月がついにやってきました。
 
 
ただ、毎年そんなに5月に暴落しているかというとそうでもない気がします。
 
 
もう最近では、日経平均が300円から500円下がってもそこまで驚かないですしね。
 
 
ただ、一応「セルインメイ」という格言があるという事は頭に置きつつ、5月を過ごすくらいでいいのではないでしょうか。
 
 
そこまで神経質にならないでもいいのではと個人的には思っています。
 

スポンサーリンク

セルインメイは結果論な気がする。

僕は専門家ではないですが、僕が思うには下がったからセルインメイに結び付けている気がします。
 
 
上げ下げなんて、結局結果が出た後に「ね、下がったでしょ」って言えば誰でも言えますし。
 
 
だって最近だって、「もしかしたら円高がこのまま加速する」的なこと言っていた人が結構いましたが、今は下げ止まった感があります。
 
 
すると、アナリスト的な人たちはもう意見がコロっと変わってますし。
 
 
まあ、そういうものなのでしょうけど。
 
 
今は北朝鮮のミサイル問題で過去最高に緊張感が高まっています。
 
 
北朝鮮で何らかの動きがあれば今月に下がる可能性はあります。
 
 
理由は何であれ、もしそれで下がった時には得意げに「ほら、セルインメイがきた」という事も出来ますね。

アメリカ経済は今後も伸びていくという予想。

先日ナスダックが最高値を更新したニュースもありました。
 
 
アメリカ経済にとってはプラスのニュースです。
 
 
そしてあとは、何といってもトランプ政権の税制改革も大きな注目です。
もしトランプ政権の改革がそっくりそのまま実現できればかなりの減税になり、新たな経済成長の道が開かれます。
 
 
今後も日本よりもやっぱり米国経済や世界全体に投資していく手法がいいと思いますし、自分にも合っていると思っています。
 
 
この場合は短期で勝負するよりも、長い目で見ていくことになりますが。
 
 
とにかく今はETFの銘柄などを少しずつ勉強中です。
 
 
最近は忙しくてなかなか進みませんが
 
 
アメリカ経済に関してコチラの記事も参照。
 

おわりに。

今月はついに「セルインメイ」の月です。
 
 
正直、僕はあまり気にはしていませんが頭の片隅にでも置いておこうと思います。
 
 
何かあった時に、心の準備が出来ているのと全く出来ていないのでは、精神的ダメージが全然違いますからね。
 
 
とりあえず「セルインメイ」に関しては簡単にこのくらいにしておきます。
 
 
そういえば最近、IPOを全くやっていません
 
 
もう今年も半分に来るというのに