「【新】ラインペイを3%還元で使う方法」を使う人は、ラインペイカードを合算するして使う事になると思います。
 


 
 
今日は、ラインペイカードを合算する方法をサクっと説明します。
 
 
僕でも出来たので簡単です。
 
 
スムーズに行けば3分もかからずに合算は完了できます。
 
 
手元に準備するのは、スマホ、ラインペイカード2枚です。
 
 
まずはアプリのラインペイの設定画面へ
 
 
「設定」をタップ。
 

 
 
次に「LINE Pay カード」をタップします。
 

 
 
いつものパスワードを入力します。
 

 
 
次に「LINE Pay カードの利用開始手続き」をタップします。
 

 
 
次に新しくコンビニで手に入れたカードの裏面に記載の「お客様番号」と「セキュリティコード」を入力します。
 

スポンサーリンク

 
※カード表面の番号ではありません。
僕はアホなのでカードの表面の番号を何度も入力しようとしてました。
 
 
入力すると「次へ」が出てきます。
「次へ」をタップ。
 

 
 
この画面ではどちらのカードを今後使っていくかを決めます。
僕は以前からのカードを使いたいので古いほうのカードをタップ。
もし、コンビニで手に入れた新しいカードを今後使っていきたい人は新しいカードを選択します。
 

 
 
次の画面ではチャージ金額が出てきます。
間違いなければ「OK」をタップします。
 

 
 
再度パスワード要求されるので入力します。
 

 
 
これで完了です。
 
 
履歴で確認しても10,000円がチャージされていることがわかります。
 
 
一度やってみると、割りと簡単で3分もあれば完了します。
 
 
合算して、空になった「LINE Pay カード」はもう不要ですが、まだ真新しいのでちょっと勿体無いですよね
 
 
とっておいても仕方ないですが

QRコードを使っての合算方法。合算手順をショーットカットする方法。

2017年8月2日 追記
合算する際に、もっと簡単な方法があるので追記しておきます。
 
 
僕は最近は、ずっとこれから説明する方法でやっています。
 
 
まず、購入した際に入っている紙切れのQRコードを読み込みます。
もし、QRコードリーダのアプリが無い人は、まずはアプリをインストールしてからになります。
 

 
 
このQRコードを読み込むと一気に以下の画面になります。
 

 
 
あとはもう数字3ついれて、新旧どちらのカードにするか決めて終わりです。
 
 
途中で何度かパスを入れる画面は出てきます。
 
 
これならかなり時間短縮できますよね。

まとめ

今日は「LINE Pay カード」を合算する方法を紹介しました。
 
 
「【新】ラインペイを3%還元で使う方法」でのコンビニで購入した「LINE Pay カード」は月に5回までの登録が限度となります。
 
 
「LINE Pay カード」のコンビニ購入チャージが10,000円がマックスなので、つまり月に50,000円までが限度です。
 
 
ヘビーユーザーの人にとっては、ちょっと物足りない金額となります。
 
 
この方法が広まってしまうと、店頭から「LINE Pay カード」がなくなってしまうかもしれないですね。
 

おまけ

店頭販売している「LINE Pay カード」はデザインが1種類なので、今後合算をしていくなら今手持ちの古いカードを選択して使っていく方がいいと思います。
 
新しいカードにすると次回の合算時に同じデザインなのでどっちがどっちか分からなくなります。
(一応カード番号はそれぞれ異なります)
 
そして何よりも面倒くさいのが、ネットショッピングの決済です。
古いカードを決済カードとして登録している場合は、新しい「LINE Pay カード」を登録しなおさなければなりません。
 
 
あとは、「LINE Pay カード」を紛失したときにも、今回の合算方法で新しいカードを選択すれば、古い紛失したカードは利用できません。