節約術や投資運用を始めると、必ず数種類の口座を持つことになります。
そしてIDやパスワードを管理することになります。
記録して保存するのも大変ですし、一番心配なのはウイルスに感染して悪用されないかです。
ところで、セキュリティソフトはちゃんと使ってますか?
各社色々なセキュリティソフトがあります。
何かのPC関連商品を購入したり、契約したりする際に無料で付いてくるセキュリティサービスもありますよね。
PCやネットにあまり自信の無い人だったらセキュリティソフトはかなり重要です。
そもそもセキュリティソフトの存在すら知らない人もいると思います。
さて、僕の家ではウイルスバスターを使っています。
PC3台に導入するので結構な金額になってしまいます。
今回は更新で11,280円かかりました。
11,280円って結構大きな金額ですよね…
3年分と無料延長3ヵ月分です。
39ヵ月分で11,280円なので月にしたら290円ほどです。
11,280円と聞くとちょっと「高っ!」と思ってしまいますが月に290円でPCを守って貰えると思ったらまずまずじゃないでしょうか。
変なウイルスに感染してしまうと色々調べたり、原因を突きとめたりする時間は結構なものになります。
「安心と安全と時間を買う」と思うようにしています。
スポンサーリンク
ウイルスバスターのデジタルライフサポートは使わないなら外すべし。
今回更新の際にこのこのような内容で案内のメールが来ました。
妻が昔からウイルスバスターを使っているので、他社のセキュリティソフトを検討するという事はせずに、今回はそのまま更新と言う形を取ることにしました。
もしかしたら他社でもっといいセキュリティソフトがあるのかも知れませんが、今回はそこまでリサーチはしていません。
ざっと見た感じでは、各社高いものもあれば安いものもあります。
さて、今回更新の案内で僕が思ったのは「高い!」という事です。
メールの案内によれば3年プラス延長の4ヶ月でですよ。
ただ、良く見てみると「デジタルライフサポートプレミアム」というものが付いています。
この良くわからない「デジタルライフサポートプレミアム」というものを調べてみると、PCやスマホに関することを電話やメールで24時間365日対応してくれると言うことです。
なるほど…
これは心強いというか、頼もしいというか。
ただ、妻に聞いてみると「一度もこのようなサポートは使ったことない…」という事でした。
PC関連で何かトラブルがある時には、大体自分でネットで検索しますからね。
という事で「デジタルライフサポートプレミアム」は要らないという結論になりました。
でも、更新案内のメールには「デジタルライフサポートプレミアム」が無い通常版の更新内容がどこにもありませんでした。
そこで問い合わせを探すと、なんとラインでチャットで問い合わせが出来るようで早速やってみました。
ウイルスバスターはラインチャットで契約変更が出来る。
早速ホームページ記載があったラインのQRコードを読み込んで問い合わせてみました。
別に急いでなかったですが、どのくらいかかるのか不明だったので、更に。
こうしてやり取りを数回繰り返したら、簡単に通常版の案内を送ってもらえることになりました。
最後はこういう感じでやり取りを終えました。
その後、数時間経過して、「デジタルライフサポートプレミアム」を外した案内が送られてきたました。
これ「デジタルライフサポートプレミアム」と通常版が二つありますよね。
初めからどちらか選べるようにこのメールで案内すれば良いと思うですが…
きっと何も知らない人というか抵抗ない人は、初めの案内の「デジタルライフサポートプレミアム」のまま更新してしまうのでしょうね。
勿論、サポートをガンガン使う人は「デジタルライフサポートプレミアム」を付けたほうがいいですけどね。
「デジタルライフサポートプレミアム」付きの場合に比べて5%OFFに下がってしまいますが不要な物を外すことで3,050円も節約できました。
更に1.5%還元のクレジットカードで払ったので1,1280円×1.5%=169.2円
3,050円+169円=3,212円節約。
今回は何故かラインペイが決済出来ない状況だったので1.5%のクレジットカードで決済しました。
まとめ
今日はウイルスバスターの更新の際に「デジタルライフサポートプレミアム」を外す方法でした。
もし使わない人なら外すことで節約出来ます。
電話やメールサポートって結構使わないことって多いですよね。
ちなみに、僕のように更新でなく全く初めて導入したい人もネットでウイルスバスター3年(PC3台分)で10,480円で販売しているところもありますよ。
勿論1台しか導入しない人はもっと安く済みますよ。
ネットを使うならセキュリティソフトは必需品です。