少し前にドルを買いました。
今回も住信SBIネット銀行で、米ドルの為替コストキャンペーン期間中でした。
通常15銭が7銭というタイミングでの購入です。
今年も昨年に引き続きちょっとずつドルを買い進めていく予定です。
と言っても本当に少しずつですけど。
先日僕がドルを購入したレートは113.15円です。
でも、今はもう110円台まで円高が進んでしまいました…
最近知った投資の格言で「頭と尻尾はくれてやれ」という言葉があります。
まさにそんな気持ちです。
でも本音はやっぱり悔しい気持ちです…
さて最近は、節約の事よりも投資に関することを少しずつ勉強しています。
株価の値動きに張り付いてなくてもOKな投資スタイルを目指します。
もう、チャートにかじり付く投資には過去に疲れてしまったので。
特にFXの時には、ほぼ24時間かじり付いてましたから。
会社から帰ってもPCのすぐ横で寝て、ちょっと目が覚めるとチャートをチェックしてまた寝てみたいな生活です。
そんな事はもうしません。
体にも良くないですし。
今後は、日本株の個別銘柄は撤退します。
今やってる「ひふみ投信」などのインデックス投信は継続していく予定です。
あとは、米国株の個別銘柄とETFを買い進めていく予定です。
予定なので確定ではありません。
そして目標は年利10%です。
10%は低いと思う人もいると思いますし、高いと思う人もいると思います。
僕は「なんとか10%いけばハッピー」そんな感じで考えています。
ちなみに、あの世界の投資家ウォーレン・バフェットは20%ちょっとと言われています。
スポンサーリンク
短期間で一喜一憂しない投資スタイルを目指します。
最近の僕は精神的に強くなりました。
いや、そこまでメンタルは強くなっていないです。
ただ短期決戦してないので心に余裕が出来ただけです。
FXやってる時は、投資というよりも「投機」だったので短期で勝った負けたの世界でした。
今は長期で見ることにしてるので、「今このくらいなら下がってもOK」みたいな考え方です。
勿論全体的な流れは見ながらです。
それに、目先の利益だけを見ないことにしています。
と、こんな感じでちょっと強気とも思えることを書いておきながらですが、
現在アルファベット株を保有中なので「米グーグルの広告危機のニュース」は、やはり気になっています。
長期で考えたら大丈夫だと思うのですがどうなんでしょうね。
色々な著名投資家のポートフォリオを参考に。
僕はまだ所詮はド素人です。
そこで有名な方のポートフォリオを覗いて、今は色々勉強しています。
勉強と言っても「中身はこうなってるのかー」くらいです。
ポートフォリオというのは自分の資産の配分がどうなっているのかです。
よく、円グラフでありますよね。
○%が預金、○%が日本株で、○%が外国株で、国債が○%でとか。
僕の場合は、米国株やETFの投資をメインにしている人のポートフォリオを最近は色々と見ています。
あとはポートフォリオの勉強で言うとロボットアドバイザーのものも凄く参考になります。
僕はまずは、何でも真似からだと考えています。
勿論、真似するにしても投資は自己責任です。
まとめ
ドルを購入したら円高が一気に加速してしまいましたが、こういう時には投資の格言「頭と尻尾はくれてやれ」を思い出すようにしています。
今年も少しずつドルを買い進め、米国株やETFの投資の勉強を続けていきます。
今後も当ブログで、節約術と投資の勉強内容を並行して記事にしていく予定です。