今日は、ポイントや投資に関してではありません。
僕のブログでは、たまに出てくる自宅でやっている節約術です。
みなさんご飯を食べる時は、盛り付けはどうしてますか?
おかずごとに盛り付けてますか?
家族1人1人にそれぞれの料理ごとに盛り付けてますか?
こんな感じ?
それとも
例えば
煮物どーん!
サラダどーん!
肉料理どーん!
みたいに、そこから取り皿を数枚使って食べるタイプですか?
うちはワンプレートです。
お皿一枚に盛り付けてしまいます。
平日は僕の帰りが遅いため家族はバラバラで食事になります。
帰宅すると僕のご飯はいつも、冒頭の写真のように盛り付けられています。
じゃあ、これって一体何がいいのかと言うと水道代が節約出来るのです。
そしてお皿洗いも凄く簡単で3分ほどでチャチャっと完了です。
以前は、みつお家では僕の分はおかずごとに盛り付けられていました。
普通ですよね。
そうなると、お茶碗とおかずのお皿数枚で少なくても3つほどです。
多い日だと5つくらいでしょうか。
水道代がどっちが掛かるかと言うと明らかですね。
僕は水道代がどうこうよりも、どちらかと言うと何枚も洗うのが面倒で嫌でした。
なんと言っても面倒臭がりなので…
いつも嫌そうにしていると、妻が考えてくれてこのワンプレート方式になりました。
たまにワンプレート + 汁物系小鉢などという時もあります。
スポンサーリンク
ワンプレートにするとカフェ風に変身してちょっとオシャレ。
ワンプレートにすると、ちょっとオシャレな感じになります。
よくカフェのランチプレートとかでありますよね。
そういう感じです。
そしてバランスよく、ちょっとずつ食べることが出来ます。
色々なおかずをちょっとずつ食べれるので、見た目でも味でも楽しめます。
まるで女子が言うような事をアラフォーの僕が言います。
ある日のみつお家の晩御飯をいくつかこっそり載せてみます。
どうでしたか?
とりあえず数日分を何枚か撮ってみて見栄えがいい写真を厳選しました!!
オシャレですか?
そうでもないですか?
そりゃ、お店のプレートに比べたら…
ちょっとオシャレ風に見えるコツは彩りのようです。
妻はたまに「色が悪い、緑が無いんだよねー…」とかひとりで言ってます。
僕は全く気にしないので「それでいい、それでいい」と言ってますが…
見た目も野菜不足の事も考えてくれているのは勿論感謝です。
ちなみに妻は写真をブログに載せることを知らないので、気合入れてオシャレ感満載には盛り付けていません。
あくまで、みつお家の日常の晩御飯です。
いつも僕が何かを撮影する時に「もっと綺麗に写真撮ってよ!」と言われるので勝手にご飯をアップすると怒られるかも知れませんがそんな事僕はしりません。
ワンプレートご飯にするにはストックおかずは欠かせません。
毎日おかずを数種類作るのはかなりの労働です。
食べるのは一瞬ですけど。
ちょっとずつお皿に盛るためには、毎回作るのではなく「おかずのストック」を持っておくことです。
うちの冷蔵庫には常に5種類ほどの何かしらのおかずがストックされています。
妻が時間がある時に、一気に色々作ってくれています。
もしくは、なくなってくると次ぎのおかずを新しく作ります。
出来たら冷蔵庫にストックしておき、毎日盛り付けるという感じです。
ちなみ、僕はお腹が減ったら好きなものをスットクからつまみ食いするのですが、同じものばかり食べていたら怒られます。
盛り付けのときに「おかずが偏ってしまうから」らしいです。
確かにそうですね…
まとめ
今日は自宅で出来るちょっとした水道代の節約術でした。
僕はなんと言ってもお皿洗いが楽チンなところがお気に入りです。
ワンプレートにする事で、普段使いしない食器も沢山出てきます。
使わなくなった食器は断捨離することも出来ます。
毎日子育てをしながらこれだけ作ってくれる妻には感謝なのです。