今日は自宅でやってる掃除と節約についてです。
 
 
いきなりですが、僕の自宅の床はカーペットなどは一切ありません。
 
 
木です。
 
 
板です。
 
 
夏でも冬でも変わりません。
ホットカーペットなんてものも存在しません。
 
 
冬は床に座ると冷たいですが、そもそも床生活は僕だけです。
 
 
妻はソファー派です。
そしていつもスリッパを履いています。
 
 
僕は夏も冬も裸足で生活で床に座る派です。
 
 
さて、床の掃除なのですが板なのでいつも拭き掃除なのです。
 
 
そして、実はうちには掃除機なるものはありません。
小さいハンディタイプは一応ありますが全く使いません。
 
 
そして拭き掃除は、以前はクイックルワイパー的なものを使っていました。
だって楽でいいですよね、使い捨てシートを先端に装着してスイスイで終り。
 
 
と、思って購入したのですがいつの間にかこの掃除は我が家ではNGになっています。
妻いわく、クイックルワイパー的なものでは隅などがきちんと掃除出来ないらしいです
 
 
お陰で折角買ったクイックルワイパー的なものは今はただの飾りになっています。
 
 
じゃあ、どうやって掃除しているかと言うと布にアルコールを「シュっ!!」として毎日せっせと拭いています。
せっせと拭いているとか言いながら、拭き掃除をしているのは妻です。
 
 
僕は休日にたまにやるだけ。
 

スポンサーリンク

使い古したシャツやタオルを切って拭き掃除に使用。

みつお家では使い古しのタオルや着なくなったシャツは貴重な資源なのです。
そのまま捨てるなんて事はありえません。
 
 
貧乏臭いですか?
 
 
割と一般的にどの家庭でもやってると思いましたけど
 
 
うちだけ??
 
 
引退したシャツやタオルはハサミでチョキチョキ。
 
 
そして掃除用の布になります。
勿論洗濯後にですよ。
 
 
そしてこのようにストックされています。
 

 
 
うちではいつも、ここから布切れを取り出しアルコールを「シュっ!」としてから床掃除が始まります。
 
 
床掃除以外にも、様々な掃除でこの布切れは大活躍なのです。

不要な布で拭き掃除することでのメリット3つ!!

布切れで掃除することで主なメリット3つあります。
 

  • 節約
  • 断捨離
  • 運動
  •  
     
    まず、クイックルワイパー的なものは、先端に装着する専用の「使い捨てシート」を購入しなければなりません。
     
     
    使わないという事は勿論この「使い捨てシート」を購入する必要がなくなるという事なのです。
     
     
    次に、断捨離です。
     
     
    僕はなかなか捨てられない性格なのですが、こうやって掃除用具としてリサイクルできるのならという事で、最近では割とTシャツを現役引退させられます。
    この方法を始めてから僕のTシャツはかなり現役引退しました。
     
     
    そして最後に運動です。
     
     
    布切れで床掃除することは、結構いい運動になります。
    特に普段、運動を全くしない大人にとっては重労働なのです。
     
     
    といっても、うちは狭いのでそこまでではないかも。
    掃除の時にはいつも狭小住宅で良かったと実感します。

    愛用のアルコールはドーバー・パストリーゼ77!!


     
    このアルコールは食品に直接噴射しても大丈夫という所が特に気に入ってます。
    小さい子どもが居ると、こういう安心出来るものが一番なのです。
     
     
    まだ実際に商品に噴射したことはありませんが。。
     
     
    ドーバー・パストリーゼ77は床掃除やテーブル拭きや、ありとあらゆるところで使用中です。
     
     
    以前は毎回スプレーのヘッドが付いたものを毎回購入していましたが、これだと割高になります。
     
     
    今は詰め替え用の5Lのものを購入しています。
    そうすることで半額までは行きませんが、半額ちょっとの値段にまでになります。
     

     
     
    いきなり安くなるので5Lボトルはかなりオススメです。

    まとめ

    捨てる前にシャツやタオルは、最後にもう一度使う事が出来ます。
     
     
    乾拭きや水拭きでもいいのかもしれませんが、アルコールを「シュっ!」とすれば更に綺麗になります。
     
     
    とことん使ってあげてゴミにすれば資源も大切に出来ますし、お財布にも優しくなりますよ。