僕が積み立てている投資信託の一つにひふみ投信があります。
積み立て投信なので僕の放置運用の一つです。
一度設定をしてしまえば、もうそのまま勝手にあとは毎月引き落とされて運用されると言うことです。
僕はこの引き落としは10,000円にしています。
10,000円以上で1円単位で積み立てが可能です。
僕はつまり最低金額に設定しているという事です。
そんなひふみ投信ですが、先日なんと「カンブリア宮殿」にひふみ投信の藤野英人さんが出演されていました。
投資のカリスマと言われる藤野英人さんですが、ひふみ投信のレオス・キャピタルワークスの代表取締役社長兼、最高投資責任者です。
僕は「カンブリア宮殿」で自分がひふみ投信をやってることを思い出しました。
そのくらい放置していてすっかり頭からすっかり忘れ去られてしまっていたという事です。
そしてこのひふみ投信、先日発表された「Fund of the Year 2016」でも見事上位に入っています。
そのくらい人気という事なのですね。
僕もまもなく積み立てを始めて1年になりますので今日はその結果プラスになったのかマイナスになったのかを公開しようと思います。
スポンサーリンク
ひふみ投信を一年間やってきた結果、いい感じにプラスです。
これが僕が1年間積み立ててきた結果です。
正確には、まだ11ヶ月です。すみません。
だって思い出した時に記事にしておかないと、また忘れてしまいそうなので。
一ヵ月後とか数ヵ月毎に発表するようにしたらひふみ投信の存在を忘れないかもですね…
まあ、でも忘れてしまうくらいに放置でいいと僕は理解しています。
11万円を積み立てて14,296円のプラスです。
これ結構良くないですか?
だって僕何も触ってもないですし。
僕の中では毎月1万円を預金してる感覚と同じです。
勿論、預金とは違いますのでリスクはありますよ。
投資信託ですから。
でも、もし銀行に11万円を預金していたら1年でいくらになるかと言うと
金利が0.001%の時代なので1.1円??
ん?合ってますか?
10万円の1%が1,000円なので、10万円の0.1%が100円、10万円の0.01%が10円、10万円の0.001%が1円。
間違ってないですよね。
計算が低すぎるとちょっと分かりにくくなりますね。。
別にオススメでもなんでもないですが、
銀行に預けておくなら1.1円で、運用したら14,296円だったという話です。
これを長期でやると凄い差が付きそうですね。
勿論、この成績は今の運用成績なので今後はどうなるかは分かりません。
ひふみ投信の信託報酬は高めなのです。
ひふみ投信の信託報酬は実は高めになっています。
年1.0584%(税抜0.98%)です。
(2017年2月現在)
「Fund of the Year 2016」でランキングに入った他のインデックスファンド銘柄と比べても全然高いほうです。
それでも選ばれているというのは、一般の人からの「高いけどイイ!」というお墨付きと言うことではないでしょうか。
実際に僕も1年続けて来て良かったと感じています。
資産形成応援団という仕組みで実質信託報酬が安くなります。
ひふみ投信には資産形成応援団というものがあり5年以上保有していると0.2%の還元があります。
10年以上の保有では0.4%です。
信託報酬が年1.0584%(税抜0.98%)から安くなるという事ではなく、還元する資金で年2回「ひふみ投信」を買付けして、買い付けた分を貰えるということです。
10年保有し続けるとかなりお得という事になります。
僕も今のまま10年以上は続けていこうと考えています。
まとめ
これまで毎月強制的に貯金する方法なども書いてきましたが、同じような自動の引き落としで運用していく方法もあるという事です。
勿論必ずプラスになると事の保証があるわけではありませんが、預金と運用ではかなりの数字の差が出ることがわかってもらえたと思います。
僕は完全放置型の運用が好きなのでこのままひふみ投信を継続していきます。
また経過については記事で報告できればと思います。