今日は結構みなさんに当てはまると記事だと思います。
nanancoのポイントの件です。
このブログを読んでくださっている方の中にはラインペイを使っていたりnanacoを使っていたりしている方は多いと思います。
nanacoのポイントが2017年の3月で切れてしまう人が多数いるという事です。
特に僕のように以前はnanacoをメインに使っていて、今はラインペイをメインで使っている人は一番危険です。
なぜならnanacoの存在をすっかり忘れてずっとお財布に入れたままの可能性があります。
2016年の3月末までに貯めたnanacoポイントが2017年3月末までの期限です。
まずはnanacoのポイントの期限がいつまでか把握しておきましょう。
しかもこのポイントですが、レシートには有効期限か書かれて無いのです。
こんな感じでポイントは記載されているものの期限はどこにも記載が無しです。
んー、消費者に優しくないですよね。
スポンサーリンク
nanancoポイントの有効期限を調べる方法。
自分のnanancoポイントの有効期限を知る方法はnananco公式サイトにログインすることで確認出来ます。
僕は今のところ2017年の3月で期限切れのポイントは無いという事になります。
今のところ僕の場合は来年の3月までは大丈夫だという事になります。
もし「2017年3月末期限ポイント」のところにポイントが書かれている人は早めにnanacoへ電子マネーとしてチャージしなければなりません。
チャージ方法は簡単です。
レジで「ポイントをnanacoにチャージしてください」と言えばすぐ出来ます。
nanacoにチャージしてしまえば、あとはもう普通のnanacoとして使えますので期限も関係ありません。
交換の際の手数料はかからにのでとりあえずは直ぐにでもやっておきたいところです。
nanancoを使う機会がめっきり少なくなって、今ではほぼラインペイカード。
最近は僕はセブンイレブンでもずっとラインペイを使ってお買い物しています。
だってnanaco使ったら2%還元で、ラインペイカードを使ったら3%還元なので。
クレジットカードやプリペイドカードなどの業界で1%の差でかなり大きいですよね。
セブンイレブンでnanacoでお買い物するとキャンペーンに参加出来る時にだけnanacoです。
税金関連の支払いにはnanacoが大活躍します。
今年は国民年金はクレジットカード支払いを申し込みましたのでその他の税金関連の支払いをnanacoでします。
このあたりでしょうか。
これだけでもかなりの金額の支払いがあるので大きいのです。
ちなみに税金関連はnanacoでの買い物ポイント(100円で1ポイント)が付かないので、クレジットカードでのチャージ1%分のみです。
せめて、お買い物時のnanacoポイントが付けば良いですよね。
それでも2%ですが。
僕は楽天カードを使ってnanacoにチャージしていますので1%ですが、もしもっと高還元率のクレジットカードでチャージしたいと言う人はリクルートカードです。
リクルートカードの場合は1.2%のポイントがクレジットカードに付きます。
0.2%の差は一見小さいと思うかもしれませんが、税金関連の支払いは元々金額が大きいので0.2%を金額にするとそこそこ大きな金額になります。
例えば上記の3つの支払いが35万だとします。
350,000円×0.01=3,500円
350,000円×0.012=4,200円
700円の差が生まれます。
これは税金関連の場合のみなので実際にお買い物したりする分のチャージを含めるともっと差が出ます。
1%では物足りない!!
1.2%還元にしたい!!
という人にはリクルートカードを作ってnanacoへチャージするのがベストです。
本当は僕も今ちょっとだけ切り替えるか悩んでいます。
公式サイト
まとめ
今日はnanacoポイントの期限の話でした。
いつも貯めっぱなしで、かなりのnanacoポイントが残っている人は注意してください。
一番いいのはこまめにnanacoへチャージしてしまうことです。
もう数ヵ月後に、今年も税金関連の支払いが始まります。
そもそもnanacoが無い人や、まだ何も準備がない人はそろそろ余裕をもって考えておきたいところです。