WealthNavi for SBI証券の開設が完了し、早速入金してプランを作成しました。
ポートフォリオもこのように確認出来ます。
興味がある人もきっと多いと思うので今日は口座に入金する流れからプラン作成までの手順を書きたいと思います。
凄く簡単にプラン作成も出来ますし、正直中学生でも出来るレベルです。
マウスのクリックが出来る人なら誰でも出来ます。
僕がWealthNavi for SBI証券へ入金をしてプランを作成するまで10分以内で完了しました。
スポンサーリンク
口座に入金からプラン作成までを一気にやってしまいます。
SBI証券にログインしたら右のメニュー欄に「ロボアドバイザー」の「取引」という所があります。
ここからWealthNavi for SBI証券の画面に入ります。
SBI証券の口座を持っていても「ロボアドバイザーの口座」を開設してない場合はまだ「開設」の状態になっています。
詳しくは口座開設の記事を参照にしてみてください。

「取引」から入るとWealthNavi for SBI証券になり早速、「運用プランを決める」か「入金する」と言う画面になります。
僕はまずは口座に30万を入金したいので右側の「入金する」をクリック。

次の画面では入金画面になり金額を入力します。
てっきり住信SBIネット銀行からの入金のみになると思っていましたが、割りと沢山の銀行からクイック入金が可能です。
僕は三井住友銀行を選択して入金しました。

三井住友銀行を選択すると入金手続き後に表示される「ボタンを必ず押してください。」という注意事項がでますので「続ける」をクリック。
株やFXをしている人にとってはお馴染みの確認事項ですね。
次の画面の銀行のページに遷移します。

あとはそのまま各銀行での入金処理を行います。
入金が正常に完了すると振込み完了の画面になります。

入金が完了したらトップページ戻ると300,000円の表記が確認出来ます。
次に運用プランを決めます。
遂にここまで来ました!

プランを決めると言ってもいくつかの質問のに答えるだけです
しかも選択肢の中から選ぶだけという超簡単なものです。
「診断を始める」をクリック。

まずは自分の年齢を答えます。

次に年収を答えます。
年収によってもプランが変わるという事でしょうか。

次に自分の金融資産を答えます。
きっと正直にここは答えたほうがいいですよね。

次に資産運用の目的です。
僕は「余裕資金を着実に運用」にしました。

次の質問です。
この質問がプラン作成に一番影響するのではないかと個人的には感じます。

これで終りです。
僕のプランが出来ました。
期間はとりあえず10年にしました。

どうやらこのプランのグラフによると10年で70%の確率で34万円以上になるようです。
50%の確率で43万円になるらしいです。
10年かけて34万円は正直そこまで嬉しくないですけど43万円だったら嬉しいですよね。
本当か嘘かは僕は分かりません。
ロボアドバイザーが言うにはなるらしいです。
そしてポートフォリオをクリックすると中身を見ることが出来ます。
結構興味深いですよね。
こうなってるのか~って。

もう一度診断もできるみたいですが、僕はもうこのままま「プランを決定」をクリックして決定しました。

ここで積み立ての設定も出来ますので、もし毎月積み立てい人は金額等の設定をします。
僕は今回は積み立て設定はしませんでした。
もし上手くいくような感じでしたら後々設定したいと考えています。
トップに戻ると以下の画面で確認出来ます。

まだ設定しただけで何も購入したりは無いので「達成する可能性」が0%になっています。
多分ですけど。。
あとは設定を10年にする前なので30年になっています。
今後どうなるのかは実際にロボアドバイザーが稼動してくれてからですね。
ちなみに目標金額は何故か勝手に1,000万円になっています。
他の項目も特に気にしていないのでいじっていません。
まとめ
WealthNavi for SBI証券の入金からプラン作成までは凄く簡単なものでした。
WealthNaviは100万円からなのでちょっとハードルが高いですがWealthNavi for SBI証券なら30万円からで始めやすいですよ。
ただ、運用成績がどうなるかはまだまだこれからです。
一ヵ月後あたりにひとまず経過をまたお知らせしたいと思います。