分厚いアルバムが何冊も自宅に眠っていたり、あるいは実家に眠っている家庭は多いと思います。
僕の実家にも恐らく何冊か押入れの置くに眠っています。
これ実家だからまだ可能であって、今僕の住んでいる家では無理なのです。
何故かって?
簡単。
家が狭いから。
アルバムってかなり分厚いじゃないですか。
凄く重いし。
それを何冊も保管するとなると結構な場所が必要です。
広い家に住んでいる人は何も問題ないと思いますけどね。
でも、広い家の人でも写真にカビが生えたりカラーが劣化していくという事は十分考えられます。
紙という写真をデータで画像で残しておけば、場所も取りませんし劣化もありません。
そこで使うのがグーグルのアプリです。
スポンサーリンク
グーグルの無料アプリPhoto Scanを使えば簡単に保存が可能!
「Photo Scan」を検索すればアプリがすぐに出てきます。
あとはインストールすれば、使い方のガイドも出てきます。
ガイドも凄く簡単なので一度見たらすぐに操作は覚えられます。
1分以内で使い方を覚えられます。
アプリに苦手意識がある人でも大丈夫です。
しかもこのアプリ何がいいって3つの「イイ」があります。
完全に僕の中での「イイネ」ですけどね。
この3つです。
まずグーグルのアプリっていう事でちょっとオフィシャル感があります。
グーグルだから100%安心というわけではありませんが、どこのアプリなのかワケが分からないものよりは安心です。
そして「無料」というのもかなり大きいです。
遠慮なくアプリをインストールして、遠慮なくバンバン使う事が出来ます。
そして最後に「光反射対策」があるのが素晴らしいです。
僕は「光反射対策」に関しては使ってみてちょっと感動しました。
まず、写真一枚に対して四隅の4箇所を撮影します。
つまり1枚の写真で4回シャッターを押します。
この4枚の写真が組み合わさって1枚の写真を構成します。
こうする事で光の反射を無くし、1枚の綺麗な写真が出来るというわけです。
机の上で写真を撮った事がある人は分かると思いますが、光の反射を考えながらの撮影って結構大変です。
どうしても「テカり」が入ってしまうことがあります。
この「テカり」を無くすことが出来るのです。
この説明で分かりにくいと思ったら、一度インストールして使ってみたらきっとすぐに分かりますよ。
参考動画。
写真1枚で4回の撮影という事なので、もし100枚だと当然400回シャッターを押さなければなりません。
面倒臭がりの人にとってはちょっと大変かもしれません。
根気良く少しずつ進めるしかないですね。
まとめ
グーグルの無料アプリ「Photo Scan」は紙の写真を断捨離したい人にはオススメのアプリです。
また、写真の劣化対策にも使えるアプリです。
ただしデータなのでバックアップなどはきちんと取っておく必要があります。
もし何かの影響でスマホのデータが消えてしまったら…
思い出もそのまま全部さようならです。
バックアップは必須という事になります。
分厚いアルバム何冊もがスマホ一つ、もしくはUSBメモリ一つになるって最高の断捨離です。
ただ、アルバムや写真をそのまま「ゴミ」として捨てるのは結構勇気が必要です。
それにしても、こんな事が無料で出来る時代って凄いですね。