メタボの男性
 
節約するには、安いものを買うことが最も簡単で手っ取り早いです。
 
 
僕自身昔は、安いものひたすら探しましたし、その結果、安物買いの銭失いをするという経験もしてきました。
 
 
今でも、ネットでの買い物はたまに失敗することがあります。
ネットショッピングする限りは避けられないことです。
 
 
最近は、出来るだけ「安い物を買う」から「賢い買い物」へとシフトするように心がけています。
 
 
もし「モノ」で、このような失敗をした場合、新しく買い直しが出来ますが、「健康」や自分の「体」となると買い替えは一切出来ません。
 
 
独身時代には、食費を抑えた事による野菜不足、安物の暴飲暴食、炭水化物ばかりのバランスの悪い食事ということが続いた時期がありました。
 
 
このような食生活を長期間続ける事で、肥満や糖尿病その他の症状が発生するリスクが高まります。そして何よりも、健康を失うと同時に、余計にコストがかかるという事実があります。
 

スポンサーリンク

太っていると食費も電気代も医療費もアップ

太っていると、先ほどあげた糖尿病、高血圧に加え心筋梗塞、脳梗塞のリスクも高まります。ここまで来てしまうと通院というレベルでは済まないケースも出てきます。また、入院や治療費は長引けばそれだけコストがかさみます。
 
 
今、このように大きな病気をした場合のコストを例にしましたが、もっとイメージしやすく身近なところで言うと、太っていると体感温度が高いため、夏にはエアコンの温度設定を低めにしなければなりません。
 
 
つまりは、電気代が余計にかかります。
また、食事の面においても、満足できる量、間食が増え、一般的な人以上に食費がかかります。
 
 
実際に僕も太っていた頃は、かなりの量を食べていましたが、痩せると食べる量や満足できる量が格段に減ってきます。食べる量が減り、その分浮いたお金でもっと質のいい食事に切り替える事も可能になります。
 
 
太っている事が必ずしも「悪」ではありませんが、健康面からも見ても経済面から見ても少なからずマイナスへと影響する事は間違いありません。
 
 
また、良く言う「仕事が出来る人は肥満が居ない」ように、「健康管理が出来るという事は金銭管理が出来る」という事にもつながります。

健康診断は無料で受けることが可能。

会社員として勤めている人は、会社で年に一度健康診断を受けています。それ以外のフリーランス、個人事業の人は中々積極的に健康診断を受ける機会はありません。
 
 
病院で健康診断を受けると、数千円から1万円する場合もありますが、区役所や市役所で行っている場合は無料、もしくは格安で健康診断を受けることが出来ます。
 
 
恥ずかしながら、僕は健康には無頓着だった為、30代で初めて無料で健康診断を受けました。その結果、胃にポリープがいくつもあり、後日一般の病院でピロリ菌の検査を受けました。(ピロリ菌検査は有料です)
 
 
もし、30代で一度も検査したことがない人は、無料もしくは格安で受けられますので時間さえ取れれば是非受けておきたいところです。

まとめ

安物買いの銭失いを避けるため「安い物を買う」から「賢い買い物」へと考え方をシフトしていくようにしましょう。
 
 
食費を節約する事も大切ですが、食事による健康管理に注意する事が必要です。
 
 
健康な体があってこそ節約は実践可能です、年に一度は健康診断を受け自己管理しましょう。