「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016」が発表されました。
このランキングは投信ブロガーの方による投票で選ばれたものです。
つまり一般のブロガーが「イイ」と思った投資信託が選ばれるものなのです。
証券会社が売りたいが為にお勧めする投信とは全く異なります。
何がいいたいのかと言うと、より信頼性が期待できるという事です。
そして今年でちょうど10周年という節目なのです。
もし投資信託の初心者が、何を買ったらいいのか全く分からない場合は凄くいい参考になるランキングでもあると言えます。
僕も今年からこのランキングを見ていますが、凄く納得できる投信がランクインしています。
と同時に、また凄く勉強にもなります。
では、早速ランキングを見て行きます。
スポンサーリンク
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016」ランキング!
1位 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
2位 たわらノーロード 先進国株式
3位 バンガード・トータル・ワールド・ストックETFVT)
4位 iFree 8資産バランス
5位 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
6位 ひふみ投信
7位 ひふみプラス
8位 世界経済インデックスファンド
9位 <購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
10位 セゾン資産形成の達人ファンド
どれも一度は名前を見たことがある投信です。
実は最近、4位のiFree 8資産バランスなんかもいいなーと思っていたところです。
僕はこの中の2位の「たわらノーロード先進国株式」と6位の「ひふみ投信」を今も継続して購入しています。
ニッセイシリーズとたわらシリーズで悩んだ結果、「たわら」を選択しました。
やっぱり購入手数料がノーロードのものが上位に来ています。
僕は他に、たわらシリーズをもう一つ購入しています。
ちなみに、僕が投信をはじめてからまだ1年も経過していません。
ずっと積み立てているだけで完全放置状態です。
基本的には放置したいから投信の積み立てを始めたわけですが、たまには見直したりすることも今後は必要だと感じています。
信託報酬に関しても僕が投資信託を始めた時期に比べ、どんどん安くなっています。
今後も「信託報酬最安」の順位の入れ替わりは激しくなりそうです。
常にチェックしておくべき点です。
投資信託を選ぶ際に何をどう選んだらいいのか。
僕が決めている条件を挙げてみます。
というか、このランキングから分かるようにみなさん共通だと思います。
投資信託をやっている人からしたら「基本のキだろ」と言われそうな条件なのです。
この二つは本当に大前提です。
まずはこの条件で探すと、結構銘柄が限定されてきます。
後は何をベンチマークしたものなのか、自分がどこに投資したいのかで決めています。
僕は投資信託の事をまだ何も知らない時に、この上記条件で探していたところ自然とニッセイシリーズとたわらシリーズに限定されました。
今現在では、僕が購入した当時よりもさらに信託報酬も下がり新しい投資信託も色々出てきています。
新しいものが今後も出てくると思いますので最新情報は常にチェックしておきたいところです。
まとめ。
今日は投信ブロガーrennyさんが運営委員長をつとめる「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016」についてでした。
今年で10年目になるランキングです。
金融庁長官からメッセージがあったり、各投信会社の代表からメッセージがあったりする由緒正しきランキングなのです。
過去のランキングとの比較をするなどしても、とても興味深く勉強になります。
もしこれから投信をはじめようと言う人は要チェックのランキングなのです。
また来年も楽しみです。