いきなりですが、親知らずを抜くことにしました。
いつ抜くのかはまだ決めていません。
先日、歯の定期健診に行ってきました。
僕の住む自治体では、年に二回無料の定期健診を受けることが出来ます。
これって凄くありがたいことです。
初診料も何も掛かりません。
僕も年に二回は必ず歯医者に行くのですが、前回は異常ありませんでしたが、今回はなんと虫歯が見つかってしましました。
歯ブラシは毎日朝と夜はしてるし、 歯間ブラシもフロスだってしています。
フロスは糸みたいなやつです。
しかも奥歯は、一本歯用の小さな歯ブラシだって使っています。
それでも虫歯になるのでよっぽど雑なのでしょう…
ちなみに検診は無料ですが、歯石取りなどクリーニングは有料です。
僕はこの日にクリーニングをしてもらいました。
スポンサーリンク
親知らずは抜いたほうが時間も費用も節約出来ます。
親知らずってどうしてますか?
はえたままですか?
元々中に埋まったままですか?
僕は右上だけはえています。
しかも、その親知らずは何度か治療しています。
今回は親知らずはすぐに治療が必要と言うことではないですが、虫歯になりかけているという事でした。
このままだと虫歯になる可能性が高くいずれ抜いたほうがいいと言われました。
しかも下の親知らずがない為、噛み合わせの際に全く意味を成してないという事でした。
このまま虫歯になって治療の繰り返しで費用をかけるよりも、抜いてしまったほ方が総合的に費用も時間も節約出来るというのです。
費用の節約が出来るのは嬉しいですが、歯医者に通う時間が節約出来るのはかなり大きなメリットです。
急ぐ必要はないという事でしたので、今は時期を検討中です。
親知らずを抜く際の痛みはどんなもの?
普通にはえていて、歯茎に埋まっている歯を抜くって恐ろしくないですか?
僕は凄く恐ろしいです。。
そこで女性の衛生士さんに聞いてみました。
というか逆に恐いか聞かれました。
きっとその時に、僕がびびった顔をしたのでしょう…

恐いですか?(笑)

めっちゃ恐いですよ!!

どんな感じですか?バキッ!!バキバキ!!とかそんな感じですか!?

全然そんな事ないですよー。

釘を抜くときに、初めにぐらぐら揺らしてから抜きますよね、あの感じですよ。

はぁ……なるほど。。

痛いですか?

麻酔使うので痛みはありませんよ。
麻酔が切れたらちょっと痛むかもしれません。

それ多分ちょっとじゃないですよね…
上の親知らずよりも下の親知らずの方が腫れるし痛む。
僕は上の親知らずを抜く予定ですが、下の親知らずの方が大変なようです。
痛さもあるし、腫れるのも圧倒的に下の方だという事です。
上の親知らずの場合は、日常生活にほぼ影響がないという事でひとまず安心。
でも逆に、もし下の親知らずがはえてきて抜くことになるとそれこそ恐ろしいですね…
今のところは、全くその予兆はないですが…
親知らずを抜いた後にやってはいけないこと。
親知らずを抜いた当日の禁止事項を伝えられました。
「当日はお風呂に入らないで下さい」と言われたのですがシャワーならOKという事でした。
上記の項目で体が温まると血が止まらないらしいのです。
他にも調べてみると色々出てきました。
口の中が不自由になる事で、一時的なダイエットになりそうな予感です。
まとめ
親知らずが虫歯になりやすい人は、抜いてしまうことで費用は勿論、時間も節約出来ます。
また、上の歯よりも下の方が痛くて腫れます。
特に女性の場合は、このあたりも考えた上でいつ抜くのかを考えたほうがいいですね。
また、抜いたときには報告できればと思います。。
さいごに
歯科衛生士さんは、何分くらい歯磨きするんですか?
という質問をしました。
夜は20分ほど歯磨きして、朝や、昼、その他にも1日数回歯磨きをするから1日の合計では1時間くらい歯を磨いているかもしれないということでした。
1年で365時間 1年に15日間は歯磨きしていることになります…