収入が特別に少ないというわけでも無いのに、中にはなかなか貯金が出来ない人も居います。
そういう人は、前にも書いた「なんとなく遣って」いつの間にかお金がない状況の人がほとんどです。
だったら、使う前に貯金してしまえばいいというのが今回の話です。
よくある方法が、給料日に一定額をおろして封筒に分けていく方法です。
例えば
こんな感じでしょうか。
僕も一人暮らしを始めたばかりの時は、よくこうやってました。
こうすると今月の「余裕のお金」が目に見えて明らかです。
これ凄くいいですよね。
僕はここに「貯金」という封筒も作っていました。
僕がやっていた時は
この方法は徐々にお財布の中でごちゃ混ぜになってしまいます。
だって出かける時には封筒別で持ち歩くわけではありませんから。
お小遣いとか食費とか交際費は段々財布の中で分からなくなってくるのです。
僕の場合はそうでした。
本当は封筒別できっちり分けることが出来ればいいですけどね。
スポンサーリンク
「自動積立定期預貯金」で毎月強制貯金をする。
給料日に自動で貯金出来るシステムを使えば強制貯金出来るというわけです。
会社に財形貯蓄があれば毎月自動で積み立てが出来ます。
もし会社に積み立て制度が無い場合は自分でやればいいわけです。
銀行の「自動積立定期預貯金」を使って一度設定さえしてしまえば、あとは放置でOKです。
給与口座 → 自動積立定期預貯金口座
設定した金額がオートで毎月移動されます。
これ便利ですよね。
「いつの間にか貯金出来るお金がない」という事は絶対に無くなります。
毎月決まった金額を積み立てていくことが出来ます。
ただし、自動積立する給与口座を生活費の各種引き落としの口座にしている場合は注意が必要です。
残高に余裕を持っていなければなりません。
自動積立を始めたことで、残高が足りずに引き落とし出来ないという事になると、自分の信用情報に傷が付くことも考えられます。
信用情報に関してはコチラも記事もどうぞ。
「自動積立定期預貯金」が出来る金融機関。
ほんの一部です。
他にも地方銀行にも沢山ありますので、もしお住まいの地域の銀行がいいという方は一度調べてみるといいと思います。
それぞれ銀行によって1,000円以上から可能な銀行もあれば、10,000円以上から可能な銀行と様々です。
また、通常の月と、ボーナス月で金額設定を変更可能な銀行もあります。
他行からその銀行へ引き落としする際の手数料はほとんどの銀行で無料です。
あとは、やっぱり出来るだけ高金利の金融機関を選びたいところです。
「自動積立定期預貯金」を目的別に作ると便利。
長期で同じ口座でずっと積み立てるのも便利ですが、目的別で口座をいくつか作るのも凄く便利です。
このように目的別で分けることで、それぞれの資金を確実に貯めることが出来ます。
これも一つの方法です。
まとめ
自分ではなかなか貯金が出来ないという人は、先に強制的に貯金することで貯めることが出来ます。
「自動積立定期預貯金」で金額と期間を設定すればあとは全自動で毎月積み立てることが出来ます。
今では、沢山の銀行でやっていますので手軽にはじめる事が出来ます。
ネット系銀行ならネットから簡単に申し込みできるところもあります。
ただし、今はマイナス金利なので増やす目的では全く期待できません。
あくまで、貯金を積み立てて行くという目的です。
もし増やしたいという方でリスクを取れるならば、積み立ての投資信託などを検討するのもいいと思います。
勿論、投資信託をある程度勉強してからですよ。