年末年始は、本当に何かとお金が飛んで行きます。
気付いたら、口座のお金が激減なんて事もあります。
「年末年始は特別」という事を考えがちなのです。
僕もそうです。
でも本当に「年末年始は特別」なのでしょうか。
一年間コツコツと節約生活を続けてきたのに1年間の最後に、もしくは1年の始まりで無駄な出費を増やしてしまうと苦労が台無しです。
ざっと思いつくものだけでもこれだけあります。
今挙げたイベントを全てもれなくやってる人は、10万円以上は軽く飛んでいくのではないでしょうか。
帰省だって交通費だけでなく、帰省先で遊んだりと色々な出費がありますから。
つまり、年末年始は管理をおろそかにしていると浪費が進み「いつの間にかお金が無い」と言うことになってしまいます。
年末年始こそ出費をきちんと把握しておきたいものです。
スポンサーリンク
全てのイベントに予算を決めておくことが大切。
忘年会、新年会に関しては参加する回数を決めておくことです。
付き合いもありますし全て断るという事は、現実的に難しい場合もあります。
その場合は、優先順位をつけて本当に必要な会だけに絞ります。
むやみやたりにダラダラと色々な飲み会に参加するなんていう事は言語道断です。
しかも飲み会って平均で2,3時間はやってます。
男性の場合は深夜までなんていうこともあります。
そうなってくると費用もですが時間もバカになりません。
Time is moneyなのです。
歳末セールや初売りに関しては、一番いいのは「行かない」ことです。
もし、行きたい場合は予算を必ず決めることです。
歳末セールや初売りで安いのは確かです。
つい「特別感」で色々なものを買ってしまいます。。
特に普段から断捨離の習慣が無い人にとっては、無駄な出費をしてしまいがちな期間なのです。
初詣に関しても色々な出費が伴います。
お守りや縁起物を買ったり、出店で食べてまわったり。
お守りや縁起物って結構高いですし、それ本当に必要?と僕は思ってしまいます。
このあたりは信仰の自由と言うか意見が分かれるかもしれません。
僕は、おみくじを一回くらいは引くかもしれませんが。
帰省時は交通費に関しても色々な節約術がありますが、帰省先で遊ぶお金は特に注意が必要です。
久しぶりに帰省する人ほど出費が多くなる傾向にあります。
年末年始は断捨離してお小遣いをゲットする。
僕は年中ずっと断捨離しています。
そんなに面倒な事を年中出来ないという人は、年末にまとめて一気に断捨離するのがオススメです。
部屋が片付くのは勿論ですが、ヤフオクに出品することでお小遣いになります。
もしかしたら予想外な値段でイイお小遣いになる可能性もあります。
部屋が片付いて気持ちもスッキリして、お小遣いもゲットで一石三鳥なのです。
僕の感覚ですが、年末はヤフオクで比較的よく売れる期間です。
そして、反省する期間でもあります。
「あ~、あの時なんでこんなモノ買ったのだろう…」
とか。
購入する時は凄く欲しかった気がしたけど、時間が経過すると熱は冷めているものです。
この反省の繰り返しは実は凄く大切なんです。
反省することで次回のお買い物時に「コレ本当に必要かな~」という気持ちが芽生えます。
この一瞬の迷いが出る人と出ない人ではかなり大きな差なのです。
まとめ
クリスマスから年末年始に掛けては、1年の中でも色々な出費が最もかさむ時期です。
支出の管理をしなければ、みるみるうちにお金が減ってしまいます。
予算を決めるなどして、いつも以上に管理をしたいところです。
ただ節約をするだけでなく、きちんと家計管理を行ってイベントを楽しむことが一番です。