P-one Wizのクレジットカードが自宅に届いたら、引き落とし口座を登録しなければなりません。
申し込み時点では、銀行は登録されていません。
このまま登録せずともカードを使う事は出来ます。
その場合は自宅に払い込み用紙が送られてきます。
きっと手数料などもありますし、期限切れや払い忘れなどの危険性もあるので引き落とし口座は登録するのが無難です。
そのへんはこの記事も参照に。
忘れっぽい人や、うっかりが多い人は将来困らないためにも引き落とし口座の登録は必須です。
あと、引き落とし口座の登録も重要ですが、まだ全額払い(ずっと全額コース)へ変更していない人は、先にこちらも変更してしまいましょう。
デフォルト設定は、リボ払いになっています。
これも忘れると痛い目にあってしまいますのでお忘れなく。
スポンサーリンク
P-one Wizの引き落とし口座の登録方法。
まずはポケットカードのログイン画面からログインします。
トップには「登録・変更メニュー」があります。
ここからクリックします。
するとメニューが開きます。
「引落し口座の登録変更」を選択します。
次の画面では「引落し口座の登録変更をする」で先に進みます。
もし複数のカードを持っている人はいくつかカードが出てくると思います。
ここで、「P-one Wiz J」を選択。
「J」はきっとJCBの「J」だと思います。
もし他のブランドで作っている人はそのブランドが表記されるかもしれません。
「引落し口座の登録変更をする」をポチ。
次の画面では今登録されている、金融機関が表示されます。
僕は初めての口座登録なので勿論何もなしです。
このまま「次へ」。
次の画面ではそのまま「次へ」をポチ。
次の画面では銀行を選択します。
銀行を選択したら、登録する銀行の支店番号や口座番号などの情報を入力します。
入力したら「次へ進む」。
確認画面になります。
間違いなければそのまま「金融機関へ」をポチ。
次の画面からは、自分が登録する金融機関のページへ入ります。
あとは、その銀行ページの案内のまま暗証番号などの必要情報を入力して進みます。
銀行での入力情報が完了すると以下の画面になります。
これで、銀行口座の登録が完了です。
それと同時に登録アドレスに「引落し口座の登録変更受付結果のお知らせ」というメールが届きます。
ここまでが「引落し口座の登録」の流れです。
そこまで難しいものではありません。
5分もあれば終わります。
余談ですが、
僕はここまでの作業に2日間かかりました!!
まず登録しようと思った口座が、ウイルスに感染している可能性があるという事でネットバンキングが制限されていました。
何故か何度やってもうまくいかないので銀行へ電話して先へ進めない理由がようやく分かりました。
警察から銀行に連絡があったそうです。
しかも3年以上前から制限されていたそうです…
通常のATMの使用には問題なかったので、僕はずっとこのまま使っていました。
その解除をするのに書面での郵送で2週間かかり、窓口ではその場で解除可能という…
だったら窓口行きますよね。
そして早速、窓口へ行き解除しました。
その夜に再度口座登録を試して見ましたが、今度は暗証番号をうっかりミスで連続間違い。
なんと!!
今度は暗証番号ロック!!!
フリーダイヤルへ連絡するも、書面でやり取りして解除するのに2~3週間!!
窓口ではその場で解除!!
また銀行かよ!!
ええ、二日連続で銀行へ行ってきましたよ…
面倒臭がりな僕が、連続二日もよく頑張りました。
自分を褒めてあげたいと思います。
まとめ
P-one Wizの引き落とし口座の登録は簡単です。
普通の人は5分もあれば完了します。
まだ、リボ払いから全額払い(ずっと全額コース)へ変更していない人はこれもお忘れなく。