もう年賀状の時期ですね。
そろそろどこに出すか考えたり、書き始めたり、毎年大量に書く人は既に書き終わっている人もいるかもしれません。
みつお家では、ついに今年から年賀状は廃止にしました。
まぁ、毎年元々3,4枚しか来ませんし出しませんけどね。
それが今年から廃止です。
どこの家庭でも、今って年賀状の枚数もかなり減っていると思います。
僕も子どもの頃は友達とか先生とかに15枚くらいは出していた気がします。
今なんて、僕個人はゼロです。
今の時代、友達なんかにわざわざ出しませんよね。
せいぜいメールです。
更に言うと、もうメールさえもしないですよね。
ラインです。
しかもスタンプ一つとか。
そんなもんです。
でも、年賀状が相手から送られてきたらそのままにしておくわけにはいきませんよね。
これ結構困ります…
マナーとして、礼儀として年賀状を出すことになってしまいます。
そこで、送られてくるであろう親戚や親しい友人には「うちでは今年(来年)から年賀状廃止にしたから」という宣言をしました。
ちなみに、「年賀状いりません」というとなんだか良く無いので…
「年賀状廃止にしました」がいい気がします。
送ってくる人はいるかもしれませんが、これでこちらからは送らずにOKです。
メールやラインはしますけどね。
勿論、どこの家庭でも出来ることではないと思います。
親戚付き合いの都合上、どうしても出さなければならない家庭もあると思います。
そうなると、あとはなんとか年賀状を安く仕入れることを考えなければなりません。
その方法がいくつかあります。
スポンサーリンク
金券ショップで購入する方法。
僕も昔勤めていた金券ショップです。
実は金券ショップでは年賀状も取り扱っています。
金券ショップでは12月に入るとお客さんが大量に年賀状を持ちこみます。
これを買い取った金券ショップが販売するという事です。
僕もショップ店員をしていた時は買取の作業をしていましたが、「どこからこんなに持ってくるんだ?」っていうくらい持ち込む人もいます。
持ち込む理由は色々あるみたいです。
現金が必要な人がクレジットカードで大量に年賀状を買って、そのまま金券ショップに売って現金化する人。
郵便局関連の仕事をしている人がノルマの為に購入して、それを金券ショップへ持ち込むケース。
このノルマは最近ちょっと問題になってましたね。
さて、それはおいといてじゃあ一枚いくらで販売されているかです。
年賀状は無地で今年は定価52円です。
金券ショップではお店によって様々ですが大体47円から50円くらいです。
お店によってかなりばらつきが有ると思うので、もし大量に購入する場合はいくつかまわったほうがいいと思います。
1枚から購入可能だったり5枚単位、10枚単位などお店によって様々です。
ヤフオクで購入する方法。(大量購入にオススメ。)
ヤフオクでも毎年、年賀状が出品されます。
さっき軽くチェックしたら、今年は100枚で4,200円で送料無料で出品されています。
最終的な落札価格はもう少し上がると思いますが、それでも定価よりは断然安く購入出来ます。
さらに、
例えば4,700円で落札できたとします。
「Yahoo!かんたん決済」での支払いが可能な場合は、この落札代金をラインペイで支払います。
僕のようにラインペイを常に3%還元で使えるようにしていれば4,700円の3%分はポイントで戻ってくることになるので
4,700×0.97=4,559円になります。
一枚当たり45.59円です。
(100枚を4,700円で落札できた場合)
もし、ヤフオクで購入を考えている人は「送料無料」か否かも必ずチェックです。
クレジットカードやnanacoやラインペイで購入する方法。
コンビニでも年賀状は販売されています。
支払いの時にクレジットカードやnanacoやラインペイで支払うことでポイント分が節約出来ます。
クレジットカードで支払った場合は普通にクレジットカードポイントが貯まりその分の節約になります。
次にnanacoで支払う場合ですが
nanacoで年賀状購入の際にはお買い物ポイントが付きません。
つまりクレジットカードでチャージをしていることが前提条件です。
現金でチャージしたnanacoでは全く意味がありません。
現金購入と同じになります。
ラインペイで購入する際には僕の方法でチャージしていれば3%分の節約で購入することになります。
やはりラインペイは最強なのです。
一枚購入するとしたら52円の無地の年賀状の場合は50.44円です。
52×0.97=50.44円
まとめ
年賀状は既に習慣としてなくなりつつあります。
この際「廃止宣言」をするのも一つの手です。
節約にもなりますが、何よりも師走の忙しい時期の手間がひとつなくなります。
もし、どうしても年賀状が必要な場合は安く購入する方法で節約が可能です。
逆にもし、年賀状が残ってしまった場合は早めに金券ショップへ持ち込むと比較的高く買い取ってくれます。
季節物なので時期が過ぎると買い取り値段も下がってしまいます。