ドル円が113円になり円安が凄い事になっています。
円安になればなるほど悔やむばかりです。
別に損をしたわけではないのですが、チャンスに上手く乗れなかったという所でしょうか。
大統領選挙から一気に12円ほど円安になりましたね。
まさかこんなに短期間で動くとは思いませんでした。
こんな事ならもっとドルを購入しておけば良かったです。
つい先日も同じようなことを書きましたが、そこからまたさらに円安になりこの気持ちは大きくなるばかりなのです。
さて
米国株を買ったことは事は先日記事にもしましたが、久しぶりに国内株を購入しました。
というのもソフトバンク株がマイナスからプラス転じたので、売却してその分の余裕資金が出来たためです。
結局ソフトバンクは、たった数千円のプラスでした。
でも、もう少しそのまま保有していれば今…「万単位のプラスになっていたのですが…」
いつも悪い癖です。
本当に「悪いお手本」のような僕です。
これは何とかしなければいけません…
スポンサーリンク
日本マクドナルドHDと参天製薬を購入した理由はこれ。
二つの株をこの株価で購入しました。
理由は簡単で長期で見て、単純に右肩上がりのチャートだからです。
僕は、デイトレやスイングトレードのように短期間で売買をして利益を出す事を目的としていません。
予定では5年もしくは10年以上で考えています。
あくまで予定ですが、含み益がいい感じになったら売却も考えます。
キャピタルゲイン(売買での利益)目的も勿論ありますが、資産の一部として保有していくつもりです。
ただし、急にお金が必要になったり今どうしても売ってしまいたいと思ったときには売ってしまうかもしれません…
では、それぞれのチャートを見てみます。
参天製薬購入の判断材料と20年のチャート。
20年のチャートですが、ほぼ右肩上がりです。
今ちょっと下がっていますが、だからこそ「買い」だと判断しました。
他にも判断材料があります。
参天製薬と言えば目薬で有名ですよね。
医療用眼科薬市場では国内トップクラスです。
僕の知り合いが参天製薬に勤めていますが、かなり給料が良さそうな会社です。
勿論、部署や役職にもよりますが。
そして、ちょっと調べてみると働きやすい環境で離職率がかなり低いという事です。
こういう情報から将来的にも伸びていく会社だと判断しました。
また、PCを使う人は今後益々増加し目の酷使による眼科薬の需要も増加します。これも判断材料の一つです。
日本マクドナルドHDのの判断材料と10年のチャート。
日本マクドナルドHDは10年のチャートです。
緩やかな右肩上がりになっています。
チキンナゲット問題から一気にブランド力が低下した感がありますが、一時期ポケモンGOとのコラボで一気に上がりました。
その後は比較的落ち着いています。
米国株のマクドナルドも同様に、なんだかんだで長期で見ると上昇しています。
短期売買で考えるとちょっと微妙かもしれませんが、長期で考える場合には比較的安定して上昇していくと読んでの購入です。
おわりに。
ソフトバンクを売却した分の資金で2つの銘柄を購入しました。
ソフトバンクが高かったので2銘柄を購入してもまだ余裕があります。
それだけソフトバンクが圧迫していたという事です。
ただしスマホと自宅ネットがソフトバンクユーザーとしてはソフトバンク銘柄は非常に魅力的なのです。
株主優待券でかなり安くなるので。
株価が下がったら再度購入チャンスをうかがいます。
日経平均も上昇しているでこの波に乗れるように今色々仕込んでおきたいところです。