pone
 
先日、記事にも書きましたP-one Wizの申し込み手順について一応書いておきます。
 
 
P-one Wizは国民年金の支払いで使う予定です。


 
 
まず、もう一度ざっとP-one Wizの説明をしておくと基本は1.5%還元のカードで年会費など一切無料です。
 
 
1.5%全部がポイントで付与されるのではなく以下のようになっています。
 

  • 1%は請求金額からそのまま割引。
  • 0.5%がポイントとして付与。
  •  
    ポイントの内訳はともかく、年会費無料で1.5%還元のカードはかなり優秀です。
     
     
    トップクラスです。
     
     
    nanacoへのチャージで「割引」と「ポイント付与」されるのか問題というものがありますが、そちらはこの記事も参照に。


     
     
    普通に使用する分には作っておいて損はないカードと言えます。
    0.5%のカードや1%カードをメインにされている人は勿論、乗り換えもいいと思います。
     

    スポンサーリンク

    P-one Wizの申し込み手順。

    特に、難しいことはありません。
    通常のクレジットカードの申し込みと大体同じ流れです。
     
     
    カードが発行されるまでには二週間くらいみたいなので早めに準備がオススメです。もし、不備などがあるともう少し掛かることもあるかもしれませんし。
     
     
    申し込みページに来たら「お申込みはこちら」をクリックして進みます。
     
     
    p-0
     
     
    次にカードのデザインとブランドを選びます。
    ブランドは今後の事を考えるとJCBがいいと思います。
    もしかしたら、nanacoと連携させる可能性があるため。
     
     
    p-1
     
     
    そして下までスクロールして進むと「上記内容をご確認のうえ、入会受付画面へ」をクリックして進みます。
     
     
    p-3
     
     
    すると「会員規約」まで来ますのでここで「承認して申し込む」にチェックを入れて次へ進みます。
     
     
    p-4
     
     
    次の画面では個人情報などの必要事項を入力します。
    最後の入力まできたら次へで進みます。
     
     
    p-5
     
     
    次に「お勤め先」情報を入力する画面です。
    最後まで入力しましたら次へ進みます。
     
     
    p-6
     
     
    次にオプションの申し込み画面になりますが、僕は特に申し込みませんでした。
    まず、よく分からないしさらになんか年会費かかってしまうので。
    「申し込まない」にチェック入れて次へ進みます。
     
     
    p-7
     
     
    入力した項目の確認画面になるので、ここで間違いなければ「送信」をポチ。
     
     

     
     
    この画面で完了です。
     
     

     
     
    そして、すぐに届くメールがこちらです。
     
     
    一部抜粋。
     
     

     
     
    二週間は掛かるようなので、例えば、国民年金のクレジットカード支払いの申し込み期限に間に合わせるためにも少し余裕をもって三週間くらいは多めに見ておいたいいと思います。

    おわりに

    P-one Wizは1.5%還元のクレジットカードです。
     
     
    申し込みから発行までは約二週間です。
    もし、必要な時期が決まっている場合には、少し余裕を持って早めに申し込みをしておきましょう。
     
     
    また、デフォルト設定ではリボになっているので「全額払い」(ずっと全額コース)へ変更するのは絶対にお忘れなく。