僕はかなりのラーメン好きです。
地元がラーメン天国の福岡だからという理由もあるかもしれません。
いわゆるソウルフードなのです。
地元に戻った時には、一気に廻るので一日3軒~4軒ほど廻る時もありました。
それでも、行きたい店舗の一部しかまわれません。
東京では、ラーメン屋さんに行くのは大体月に2回ほどでしょうか。
若い時は、週に2回ほど行ってました。
健康に良くないという理由もありますが、東京は兎に角ラーメンが高いのです!
600円だと安いと感じるくらい。
850円のラーメンなんて普通にありますからね。
これを週に何度も行くとかなりの出費になってしまいます。
しかも、当たりはずれありますし。
そこで、最近は冷凍食品の麺類を食べることがありますが、これが結構イケます。
冷凍麺は、カップラーメンとは違ってかなり本格的な感じなのです。
もしかしたら、ヘタなお店のラーメン屋さんよりはオイシイんじゃ?と思うほどです。
スポンサーリンク
独断オススメ冷凍麺。
最近の冷凍麺はとにかくクオリティが高いです。
挙げるとキリが無いですが、その中でも何度か「おかわり」している冷凍麺をいくつか紹介します。
日清の焼豚つけ麺 魚介豚骨醤油
これはもう何度リピートしたか分かりません。
かなり食べています。
僕のイチオシです。
今流行りの魚介豚骨醤油のつけ麺です。
まあ、名前のとおりそのままな味なのですが、
お店で食べるつけ麺とあまり変わりないくらいのレベルに到達してると言っても過言ではありません。
麺も太くかなりもっちりした感じで、魚介豚骨のスープもかなり美味しいです。
チャーシューとメンマも付いているのでこれだけで十分満足出来ます。
僕の妻もお気に入りみたいで、スープの中にご飯を投入してよく食べていました…
でも絶対それも美味しいはずです。
ちなみに、これは冷凍ですが、冷蔵タイプのものもあります。
一度冷蔵タイプのものを食べましたが、そっちは麺と付けダレのみです。
チャーシューとメンマは付いていません。
僕は麺自体も冷凍の方が美味しかったような気がしました。
値段はちょっと忘れました。
次に
日清の台湾まぜそば
これは、つい先日も食べました。
リピート3回目です。
魚粉とニンニクがきいた醤油ベースの味で、もちもち感がある麺です。
ピリ辛なので凄くオイシイです。
コレをチンするだけでも十分に美味しいですが、たまごのキミを落としても美味しいみたいです。
しかも激安です。西友で165円で購入しています。
キンレイのお水がいらないラーメン横綱
これは2回ほど食べました。
ラーメン専門店「ラーメン横綱」のラーメンです。
「ラーメン横綱」は知りませんでしたが、なかなか美味しいラーメンでした。
カップ麺や冷蔵の生麺などは、スープに粉やペースト状のものをお湯で割って作りますが、このラーメンは水は一切使いません。
スープも丸ごと冷凍されています。
つまり温めるだけです。
これによって、出来る限り濃厚に「豚骨な感じ」を出しています。
カップや袋麺の粉やペースト状の豚骨系ラーメンは、やっぱりどこか「豚骨風」で終わってしまいます。
この、キンレイのお水がいらないラーメン横綱は、豚骨な感じが結構出ていると思います。
お店に比べたら、足りない部分もありますが半額以下で安く自宅で食べれるなら十分だと思いました。
西友で280円ほど購入しています。
他には、冷凍ちゃんぽんもオススメです。
野菜も結構な量があり、色々なメーカーから出ています。
おわりに。
コンビニのお弁当コーナーに置いてある麺類も僕は良く食べますが、それよりも最近の冷凍食品の麺類はかなりのクオリティです。
冷凍パスタもかなり美味しいですし、独身時代には良く食べていました。
チンするだけですし手軽に食べられます。
もしラーメン好きなら、つけ麺や冷凍ラーメンはかなりオススメです。
毎回ラーメン屋さんに行くよりも半額以下で抑える事が出来ますし結構な満足感を得られると思います。
コンビニの冷凍のつけ麺もなかなか美味しいです。
安くて美味しいので、一人暮らしの人はつい買ってしまうと思います。
節約にはなりますが、健康面を考えて食べ過ぎないよう注意してください。