先日、人生ではじめて海外サイトで商品を購入してみました。
なにせ初めてだったので、ドキドキでしたが無事に支払い完了。
何を購入したかと言うと僕の趣味の楽器です。
今後は、楽器以外にも幅を広げて、日本では高額なものでも海外サイトでかなり割安で購入できることになります。
決済方法は、勿論先日アカウントを作ったペイパルです。
思っていたよりもかなり簡単でした。海外サイトだとちょっとハードルが高いと思いがちですが、ちょっとだけ知識があれば問題なくできます。
僕の場合はグーグル翻訳とペイパルを使いました。
スポンサーリンク
ペイパルとグーグル翻訳があれば海外サイトも恐くない。
僕はペイパルとグーグル翻訳の二つでほぼ買い物できました。
海外サイトは主に英語です。
たまに、英語じゃないサイトも勿論ありますが。
英語のサイトって何となく意味が分かっても、細かいところは英語が得意じゃないと分かりません。そういう時には「グーグル翻訳」を使えば、ほぼ意味が分かります。
ちょっと片言な翻訳の場合もありますが、問題なく理解できるレベルです。
もし、まだ「グーグル翻訳」を使ったことない人は一度試してみてください。
分からない英語の文章をコピペして「グーグル翻訳」に挿れるだけです。
販売者とのやり取りを英語でしなければならないの場合にもグーグル翻訳は使えます。
英語 → 日本語も出来ますが、日本語 → 英語も出来ます。
僕も今回この方法で数回やり取りしました。
あとは、海外サイトを閲覧する場合にはブラウザを「Google Chrome」を使えば、右クリックで「日本語に翻訳」をクリックするとそのページ全体が日本語になります。
ただし正確では無いので、「何となくこういう感じか」くらいに考えるといいと思います。
元のサイトがこういう香水のサイトだとします。
右クリックで「日本語に翻訳」を選ぶと
このように日本語訳されたサイトになります。
全ての文章が正確に翻訳されているわけではないので、どうしても気になる文章がある場合は更に詳しく調べるのがベターです。
あとは決済まで進めばペイパルを使って問題なくお買い物出来ます。
ペイパルでの決済方法の手順は?
僕が楽器を購入した際の流れで説明します。
僕はてっきり、クレジットカードでの決済の様に、商品が掲載されてあるWEBサイトの決済ページにペイパルのマークがあって、そこでペイパルの手続きを進めていくものとばかり思ってました。
でも実際は、サイトのどこにも決済できるページがありませんでした。そこで、問い合わせから英語で「商品が欲しいんだけど!」的なメールを英語で送ると、住所などの必要事項を送ってくれと返事が来ました。
そこで、発送先の住所などの必要事項を送ると、今度はメールで請求書が送られてきました。
どうやら「あとはペイパルで決済してくれ」みたいな内容です。
メールに請求書が添付されていたのですが、値段とアドレスが書かれているだけでした。
「これどうやってペイパルで決済するんだ…」
「値段とアドレスしかないけど……」
と悩んでいましたが、この相手のアドレスを使ってペイパルで決済が出来ました。
スポンサーリンク
相手のアドレスさえ分かればペイパルでの決済が可能。
まずは、ペイパルに自分のアカウントでログインします。
この時には、すでにクレジットカードの登録はすませている状態です。
上の方にある「支払いと請求」をクリックします。
この画面に来たら一番左の「商品またはサービスの代金を支払う」を選択します。
次に、ここで販売先から送られてきたアドレスを入力します。
するとこのように「次へ」が出てきますのでこれをポチ。
この画面には「支払先」には販売店のアドレスが表示されて、「配送先住所」は登録した自分の住所が出てきます。
間違いなければ、金額を入力します。
「通貨」もきちんと選択してください。
僕は今回USドルだったので通貨は「USD」を選んでいます。
次に進むと、登録しているクレジットカードが表記されます。
ここでは日本円でも確認出来ます。
あとは「今すぐ支払う」をポチ。
これで無事に決済が完了しました。
結構簡単ですよね。
特に難しいような事はありませんでした。
まとめ
自分のクレジットカード情報を相手に渡さないというのがペイパルのメリットですが、相手の販売店側も僕に口座などを一切知らせず、お互いにアドレス一つで決済が可能と言うことです。
アカウントにはクレジットカードを登録しますが、期限の入力欄は半角でないと何も入力できないので注意してください。
(僕はちょっとここで苦戦しました)