line-sma
 
格安スマホ、格安SIMの普及で、大手キャリアから乗り換えを検討している人も多いと思います。
もし、格安スマホ、格安SIMが分からない人は以下の記事も参照に。


 
 
さて、格安スマホ、格安SIMを購入する際に、SMSを付けるか付けないか問題が出てきます。
LINEをするなら、SMS対応のSIMカードを選んだ方がいいです。
 
 
その前に、SMSを簡単に説明すると、携帯番号さえあればキャリア(携帯会社)は関係なく番号同士でメール出来るというものです。昔は、みんなこのSMSでメールをしていました。
 
 
今は、ほぼ使われなSMSです。既に「~@docomo.ne.jp」などのアドレスでのメールすらほぼ使わない時代です。
 
 
スマホならLINEです。
 
 
むしろLINEやってなかったら「えっ?」ってなりますよね。
アドレスの交換は、長い文字の羅列で伝えるのが凄く面倒ですし…
 
 
兎に角「スマホと言えばLINE」と言えるくらいです。
まあ、ガラケーでもLINEが使えないことはないですが…
 
 
とにかくLINEを使えないと殆どの人は困るわけです。
そこで、格安SIMでLINEを使う場合にはSMSが必要になってきます。
 

スポンサーリンク

LINEを使う場合はSMS認証という認証方法が必要。

LINEを新しく始めたり、以前のLINEアカウントを引き継いで使いたい場合は、SMS認証を行います。LINEの設定時に本人確認のため、4桁の認証番号がSMSで送られて来る方法です。
 
 
この認証番号を使っての設定が必要なため、SMSが使えないという事はLINEが使えないという事です。
 
 
ただし、フェイスブックアカウントを持っていればそのアカウントでも認証は可能です。
 
 
LINE以外にも、その他のアプリやWEB上のアカウント作成にはSMS認証を導入しているものが多く存在します。
 
 
今後アプリを使っていく上で、スムーズに問題なく格安スマホを使っていくにはSMS対応のSIMカードを選ぶのが賢明です。
 
 
もし、SMSがないプランで契約してしまってもSMSを使用可能なプランへの変更は可能です。
データ通信専用SIMカードにオプションとしてつける場合は大体月額150円前後です。
 
1週間ほど日にちが掛かる場合があるので急ぐ人は早めに。
 
 
データ通信専用のSIMカードでなく、「音声通話機能付きのSIMカード」の場合はSMS機能は付いてますので特に気にする事はありません。
 
 
「普通の電話できる格安SIMカードで契約した場合はSMSは出来るよ!」という意味です。

その他のSMS機能が無い事での弊害。

電池の減りが早くなることが良く挙げられます。
 
 
SMSはそもそも電話用の回線を使用しているため、データ通信専用SIMの場合は圏外になってしまう事が多く、端末は常に接続先を探す状態(セルフスタンバイ)になります。
 
 
SMS機能が無いデータ通信専用SIMの場合、高速携帯通信のLTE(4G)への接続に時間がかかってしまいます。これはSMS対応のSIMカードを使う事で回避できます。
 
 
他には、位置情報が正しく取得できない場合があります。位置情報を使うアプリは、端末によってはGPSを利用します。SMSが機能がない場合は基地局を把握できないため、GPSでの正確な位置情報を取得出来ません。
 
 
LINE以外にも今挙げたいくつかのデメリットがあります、月額150円程度なのでSMS機能は付けておきたいところです。

LINEモバイルの場合はSMSが不要。

LINEモバイルの場合はLINEアカウント作成の際にSMS認証は不要です
さらにはLINEモバイルでは、格安SIMでは出来なかった年齢認証が可能になった事で、LINEのID検索が可能になります。
 
 
格安SIMでは年齢認証が出来ない為、ID検索は出来ません。
 
 
これは、まさにLINEモバイルならではです。
これだけでもLINEモバイルにする価値はありますが、他にもLINEモバイルユーザーであれば誰とでもパケットを分け合え足りも出来ます。
 
僕のLINEモバイルの月額が知りたい方はコチラ。

まとめ

アプリのLINEを使うならば、格安SIMにはSMSをつけるべきです。
LINE以外にもSMSがある事でのメリットがいくつかあります。
 
ただし、LINEモバイルの場合はLINEアカウント作成の際にSMS認証は不要です。
 
 
格安SIMでLINEを引き継ぎたい人は前もって各種設定などを「LINE引継ぎ」などで検索して必ず準備しておきましょう。