これからIPOに積極的にチャレンジしていくことにしました。という事で、もう一度きちんと把握すためにIPOとは何かを調べてみました。
今回は初心者の僕自身の為に、メモ的役割になる記事です。
IPOとは。
「Initial(最初の)Public(公開の)Offering(売り物)」の略で、未上場企業が、新規に株式を証券取引所に上場し、投資家に株式を取得させることを言います。 株式上場に際し、通常は新たに株式が公募されたり、上場前に株主が保有している株式が売り出されます。
ただ単に「新規公開株」と言われたりもします。
新しく株式を証券取引所へ上場することで自由に売買が可能になる株の事です。
「欲しいなら、○○証券取引所でみんな自由に株を買えるよー」な状態にする事です。
ちなみに証券取引所は以下の様に沢山あります。
- 東京証券取引所1部(東証1部など聞いた事ありますよね)
- 東京証券取引所2部
- 東京証券取引所マザーズ(単にマザーズと呼ばれたりします)
- 東京証券取引所ジャスダック(単にジャスダックと呼ばれたりします)
それぞれの取引所に関しては、ここでは詳しくは触れません。
そしてIPOは上場前に抽選で購入することが出来ます。
主にブックビルディングという抽選方法です。僕も以前申し込んだ時には、このブックビルディングに申し込みをしました。
スポンサーリンク
IPOって何がいいのか、メリットは何?
「IPOはどんなメリットがあるのか」が一番気になると思います。
それは利益を出しやすいという事です。
ただそれだけです。
もう少し詳しく書くと、上場前の株価は公募価格と呼ばれ比較的割安に設定されます。上場後の「誰でも買える状態」になると、人気の株銘柄の場合は公募価格よりも大きく値上がりし、購入価格よりも高く売却出来ます。
上場した初値が公募価格の2倍や3倍なんていう事もよくあり、数十倍なんて事もあります。IPOだとテクニカルの分析や知識がなくとも比較的簡単に利益を上げられるという事です。
ただし、初値が公募価格よりも100%間違いなく上がるという事ではありません。
初値が公募価格を下回ることもありますのでここだけ注意が必要です。
ブックビルディングと言う抽選方法で当選したら購入出来ます。
公募価格で欲しい人が全員購入できるわけではありません。
IPOは、上場前のブックビルディングという抽選で当選した場合にのみ購入することが出来ます。
ブックビルディングは「仮条件」という、証券会社で設定された価格の範囲内で、自分で価格を決めて申し込むことが出来ます。ただし、一般的にはこの「仮条件」は上限の一番高い価格で申し込みしなければ当選はしません。
僕は以前、ラインのブックビルディングの時に「仮条件」で失敗しました。ブックビルディングに申し込みしましたが見事に落選しています。詳細は以下の記事で。
他にも重要な事としては、ブックビルディングに申し込む際には株式の配分が多い「主幹事証券会社」で申し込むことや、複数の証券会社から申し込むことで当選確率を上げることが出来ます。
また、本気で取りに行く場合は、自分以外の家族で複数申し込むことで更に当選確率アップです。
まとめ
IPOは新規で市場で売買が可能になる株の事です。
IPOの購入は公募価格という上場前の価格で購入することが可能ですが、購入するにはブックビルディングという抽選方法で当選しなければなりません。
公募価格は割安で設定されるため、上場後の初値は公募価格を大きく上回ることが殆どですが、100%上回るという事ではありません。
またブックビルディングでの当選確率を上げるには主幹事証券会社から申し込むことや、複数の証券会社で申し込むこと、さらには家族で申し込むことが必要です。