ファミマTカードの「ずっと全額支払い」の設定がやっと完了しました。
 
 
ファミマTカードを作ってからは、すぐに設定出来ないので設定の手順を書いておきます。
 
 
カードが手元に届いたらまずは
 

  1. 仮IDと仮パスワードでログインする。
  2. 本IDと本パスワードを設定する。
  3. 引き落とし口座を登録する。
  4. 数日後口座が反映されたら「ずっと全額支払い」へ変更する。(この記事はコレ)

 


 
上記記事にも口座の登録方法の詳細があります。
 
 
今日は口座が反映されたのでようやく「ずっと全額支払い」の設定が出来たという事です。

 

スポンサーリンク

必ず25日までに「ずっと全額支払い」に変更!!絶対忘れずに!。

famima-t-3

 

引き落としになる前月の25日の21時半までに「ずっと全額支払い」に設定しなかった場合は、初期設定のリボ払いになってしまいます。
 
 
ファミマTカードを作って手元に届いたら、なによりもまず引き落とし口座の設定を行う事が重要です。
 
 
ただし口座を設定しただけでは、「ずっと全額支払い」にはなっていません。
 
 
口座を登録後、反映まで数日かかりますので反映後に晴れて「ずっと全額支払い」に設定出来ます。
 
 
口座が反映されると、このように「翌月の支払全額変更」という項目が出ます。

 

ここをクリック。

 

 

 

するとこの画面になります。

 

 

 

ここで「ずっと全額支払い」を設定するにチェックをいれます。

下の数字は特にいじる必要はありません。
 
famima-t-4

 

あとは最後に「送信」をクリック。

 

この送信までしないと設定が完了していませんので注意してください。

 

famima-t-5
 
 
この画面にきて「翌月の支払金額変更(完了)」までくれば無事に設定が完了です。

 

famima-t-6

ちなみに初期設定では、カードの限度額は60万円までのようです。

 

famima-t-8

 

60万円もあれば十分です。
 
 
ラインペイのチャージにしか使わないので全く問題ありません。
 
 
むしろファミマTカードは0.5%の還元率なので、普通の用途で使用してもメリットはありません。

ファミマTカードでラインペイをチャージするなら火曜日と土曜日!

このブログをみてファミマTカードを作った人は、ラインペイカードのチャージ目的の方が多いと思いますが、忘れてはいけないのが「カードの日」の火曜日、土曜日にチャージをするという事です。
 
 
ファミマTカードを作って手元に届くと、その勢いで早速ファミマでチャージしようとしがちですが、少しだけ待ってください。
 
 
僕もカードが手元に届いてすぐの、他の曜日にうっかりチャージしそうになりました。
 
 
ファミマTカードで「カードの日」にチャージ1%+ラインペイカード使って2%

合計3%

ここはきっちりやっておきたいところです。
 

まとめ

ファミマTカードの「ずっと全額支払い」の設定は、カードが手元に届いても直ぐには出来ません。
まずは引き落とし口座をWEBにて登録します。
 
 
口座の反映には数日かかりますので、何よりもまずは「口座登録」を行います。
あとは口座反映後に、忘れずに「ずっと全額支払い」の設定です!
 
 
この設定を忘れてしまうと、リボ払いになってしまいますのでここだけは確実にやっておきましょう。
 
 
ラインペイカードのチャージにファミマTカードを使う予定の人は、「カードの日」の火曜日、土曜日にチャージをする事で0.5%の2倍の1%還元でTポイントがたまります。
 
 
ラインペイカードとファミマTカードを使えば、これで常に3%還元のお買い物が出来ます。
 
 
もはや普通のクレジットカードは使えない状況です。
 
 
ただし、「本人確認」をしてない場合は月の限度額が10万迄なので注意が必要です。