7月のクレジットカード支払いと通帳引落とし分を公開します。
公開と言うほど大袈裟なものでは有りませんが、自分で把握する為にもここに全部書き出すことにしました。
こういう機会がなければ、なんとなく把握できていても正確に把握することはしませんから。
みなさん結構曖昧なままじゃないでしょうか。
やろうやろうと思いつつ、そのまま…
結局放置
みたいな。
スポンサーリンク
楽天カードが現在はメインカードになっています。
総額256,978円
【内訳】
- トランクルーム 9,060円
- nanacoチャージ 8件 200,000円
- 楽天市場 コーヒー 10,562円
- 楽天市場 炭酸 1,186円
- 楽天市場 ベビー用品 3,024円
- 楽天市場 雑貨 2,993円
- 楽天市場 食品 2,461円
- アマゾン 古本 134円
- 携帯、自宅ネット 11,237円
- 生命保険 2,809円
- 生命保険 3,512円
- 楽天証券 10,000円
もしかしたら、僕のブログを初めて読む人が「nanacoチャージは20万も一体何に使っているんだよ」と思われるかもしれませんが、年金や、保険や税金です。
今月は確か保険を全部支払ったのでそのチャージ分が多いのだと記憶しています。
あとは、セブンイレブンでのお昼ごはんにもnanacoを使いますので、その分も含まれています。
ウォルマートカードセゾンは西友ネットスーパーのみで使用!
総額41,855円
全部西友での買い物です。
ウォルマートカードセゾンは西友ネットスーパーのみで使っています。
これには食費や日用雑貨代も全て含まれています。
ジザイルは還元率高めですが使用頻度低め。
総額20,164円
【内訳】
- ドメイン 734円
- グルーポン 1,000円
- タクシー 1,450円
- 外食 16,980円
ジザイルは1.5%カードなので主にネット以外の実店舗のお店などに使っています。
ただし最近はラインペイ(2%還元)に押され気味です。
Yahoo! JAPANカードもヤフー系の決済のみに使用。
総額7,766円
Yahoo! JAPANカードです。
ヤフープレミアムの会員費、ヤフオク利用料がここから引き落としになっています。
あとはヤフーショッピングの買い物もYahoo! JAPANカードから引き落とされています。
通帳からの直接引き落とし
総額49,724円
【内訳】
- レオスひふみ 10,000円
- 金積み立て 15,000円
- ソニー生命 24,724円
通帳からの引き落としは、カードからの引き落とし設定が出来なかった分を直接通帳からの引き落としにしています。
本当はカードを通したいのが本音です。
もしこれらをカード支払いしたらそれだけでも結構なポイントを獲得できます。
内容は投資と保険です。
金の投資はこの記事で。
カードと通帳以外の引き落とし
カードや通帳以外ではSBI FX TRADEの口座からも月に20,000円を投資しています。
毎月の外貨の積み立てです。
詳細記事はこちらより。
これで現金以外の出費は全部だと思います…
何か忘れていないのかちょっと不安ですが。
あとは妻の保険は妻の口座から引き落としになっています。
【追記 2016年8月17日】
妻の分も合わせた7月の全部の支出はこちら
まとめ
楽天市場以外での買い物を楽天カードを使っているところがあるので、ここは今後修正すべき点です。
楽天カードの1%還元カードからジザイルの1.5%還元カードへ今後は変更します。
ただし、ラインペイカードは2%還元なので悩みどころです。
ジザイルのポイント切れの関係があるので。
9月からは、ラインペイのチャージ分のファミマTカードの請求もここに加わる予定です。
今回はクレジットカードや通帳の引き落としを明確にするという事が目的なので、また今後何を削ればいいかなどはまた考えていきたいと思います。