前回は、出品の流れについて、順を追って「ざっくり」説明しました。
今日は商品説明の綺麗な見せ方について書きたいと思います。
この「説明」の部分です。
ここは商品説明の欄になるのですが、例えば文字だけの以下のような説明と、説明に色々装飾がされているものだったらどっちがキレイですか?
(例1)
(例2)
説明している内容は全く同じです。
(例2)の方が断然見た目がキレイですよね。
(例1)は、何となく素人感があって入札する時に、一瞬ためらったりしませんか?
そんな事ないですか?
ためらう事がないにしても、同じ値段で同じ商品状態だったら(例2)の人の方を入札したくなりますよね。
出来るだけ綺麗に見せる事で入札される可能性が「グッ」とあがります。
「でもそういう装飾って難しくないの?」
と思いますよね。
本当はHTMLという知識が少しだけいるのですが、全く知識なくても「キレイな装飾」が出来る方法があります。
スポンサーリンク
「おーくりんくす」を使えば簡単に装飾出来ます。
「おーくりんくす」はヤフオクの商品説明を綺麗に装飾してくれるテンプレが沢山ある無料のツールです。
「おーくりんくす」で商品説明を作ればあっという間にキレイな装飾された文章が出来ます。
まずは検索して「おーくりんくす」へアクセスします。
すると右下すぐに「オークションプレートメーカー」があります。
ここをクリック。
そして少し下の方にスクロールすると、「テンプレート選択」が出てきますのでこの沢山ある中から好きなテンプレートを選択します。
かなりのテンプレートがありますね。
この中から一つ選んでクリックします。
好きなものどれでもいいです。
装飾が派手なものでも構いませんが、出来るだけシンプルで相手が見やすいものがベストです。
今回は「羽根A」の青で説明します。
「羽根A」の青をクリックするとこの画面になります。
ちなみに、「かわいいヒヨコのぬいぐるみ」というのは、
このテンプレを使うとこういう装飾になりますよ。という例です。
この「羽根A」の青のテンプレの中にも、更にいくつかパターンが準備されてるので自分が選ぶパターンの「作成ページへGo!」をクリックします。
ここで商品説明の入力を行います。
上の段にはサンプルの「ひよこのやつ」が入ってますのでこれを参考にしながらでもいいと思います。
今回僕は以下のように記載しました。
ここまで入力したら「Step3☆作成☆」をクリックします。
すると別タブに「作成結果」というものが出てきます。
上の段のプレビューで確認出来ます。
もし間違いなければ、プレビューの下の、良くわからないコードを全てコピーします。
内容は分からないままで大丈夫です。
全く気にする必要はありません。
間違いなくコピー出来たら、あとは再度ヤフオクの商品画面に戻って、説明欄にそのまま、今コピーしたコードを丸々貼り付けます。
ただし注意があります。
貼り付ける際に、必ず「HTMLタグ入力」を選択して貼り付けてください。
「通常入力」に貼り付けてもこのコードは反映されません。
僕は、初心者の時「通常入力」に貼り付けて、ずっと悩んだ経験があります。
無駄な時間を過ごさないようにしてくださいね。
貼り付けが終わったら、「確認画面へ」をクリックをして実際に確認です。
ここで間違いなければそのまま出品します。
これでキレイな装飾された、商品説明が出来ます。
HTMLのコード(タグ)の知識なんて何も必要ありません。
コピーとペーストさえ出来れば簡単に出来ます。
「おーくりんくす」便利な送料バージョン。
送料のこのような表を見かける事がありますよね。
もしこれを作りたい人は、送料のテンプレートも使うといいと思います。
ちなみに、僕は送料のテンプレートは使ってません。
面倒なので。
面倒と言っても作るのは簡単ですが…
なんせ面倒臭がりなもので……
でも送料表、あれば親切ですよね。
もし必要な人は使うと便利です。
まとめ
「おーくりんくす」を使えば、商品説明欄は文字だけでなく、装飾をしてキレイに見せる事が出来ます。
HTMLの知識なんて全く使いませんし、コピーペーストのみで超簡単です。
これが出来れば、「出品」でド素人と思われることは無いと思います。
ただし、あまりゴチャゴチャしたりカラフルすぎる装飾は、逆に見ずらいので適度にが大切です。
シンプルイズベスト!