nanacoを現金でチャージするのではなく、クレジットカードでチャージする事でクレジットカードの還元ポイントを獲得する事が出来ます。
 
 
ただし、どのクレジットカードでもチャージしていい訳ではありません。
なぜなら、チャージ自体は出来るものの「nanacoへのチャージはポイント付与対象外」のカードがあるからです。
 
 
過去には色々なクレジットカードでnanacoへのチャージができ、還元ポイントもザクザク貯まっていました。しかし、クレジットカードの様々な改悪が続き、nanacoへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードは限られてきました。
 
 
今日は、そんな限られたクレジットカードの中から厳選して紹介します。
 
 
もしかしたら、改悪後のポイントが付かないクレジットカードでチャージしていませんか?
僕の周りでもいましたので、再度チェックしてみてください。
 

スポンサーリンク

nanacoへのチャージでポイント付与されるクレジットカードはこれ!

クレジットカード 還元率 年会費
リクルートカード 1.2% 年会費無料
楽天カード 1.0% 対象外 年会費無料
Yahoo! JAPANカード 0.5% 年会費無料

 
 
ということで、最も還元率が高い1.2%のリクルートカードと0.5%還元のYahoo! JAPANカードの二枚です。
 
 
以前は、楽天カードも1.0%の還元ポイントが付いていましたが、改悪によってnanacoへのチャージは対象外になりました。もし、現在も楽天カードで今もチャージしている人は見直しが必要です。
 
 
また、Yahoo! JAPANカードは、1.0%から0.5%へ改悪になっています。
 
 
これまでに色々なクレジットカードの改悪が続き、nanacoへのチャージがポイント対象外や、還元率低下になっています。今後も、改悪で変更される可能性がありますので常にチェックしておくことが必要です。
 

リクルートカードは還元率1.2%だけど限度額があります。

リクルートカードは1.2%と高還元率ですが、nanacoへチャージしてポイント付与されるのは月間30,000円のチャージ迄です。これ以上の金額をチャージしても1.2%の還元ポイントは付与されません。
 
 
しかしながら、リクルートカードには、JCBとVISAの二種類のブランドがあります。
この二種類のリクルートカードを作ることで3万円+3万円=6万円分のチャージが可能になります。
 
 
ただし、nanacoには一枚のクレジットカードの紐づけしか出来ないので、nanacoも二枚必要です。
(nanaco一枚でも紐づけカードの変更は可能です。)
 


 

Yahoo! JAPANカードは0.5還元。Tポイントをためるならこれ!

Yahoo! JAPANカードは、JCBのブランドで0.5%のポイントが付与されます。
 
 
以前は1.0%還元でしたが、0.5%還元になりました。
ただし、チャージの限度額はありません。
 
 
金額を気にすることなくnanacoへのチャージが可能です。
 
 
僕の使い方は、まずはnanaco2枚に、先ほどのリクルートカードのVISAとJCBを紐づけてそれぞれ3万円ずつチャージします。
 
この合計6万円で足りない場合に、nanacoの一枚をYahoo! JAPANカードへ紐づけ変更します。
 
 
0.5%ではありますが、こうする事であとは金額を気にせずチャージ出来るという方法です。
 
 
また、ソフトバンクのスマホユーザーはヤフーショッピングでのIDと連携することでポイントが常に10倍以上になります。この時にもYahoo! JAPANカードを使うことでポイントアップします。
 
 
ソフトバンクのスマホユーザー以外でも、ヤフーショッピングを利用する時には持っておきたいカードです。
 
公式サイト
リクルートカード
 

まとめ

nanacoへのチャージをクレジットカードで行う場合はかなり限定されます。
 
 
リクルートカードとYahoo! JAPANカード(JCB)と覚えておけばOKです。
 
 
あとは、月間の利用額が多い時には、先ほど説明した3枚をフル活用するのがオススメです。
 
 
僕の様に、セブンイレブンで税金などの支払いをする人はすぐに3枚が必要になってきます。