狭小住宅に住んでいるため、冬が過ぎて必要が無くなった掛布団を片付ける場所がありません。
 
 
しかも、1人分でなく妻のものもありますので2枚です。
 
 
今後、子どもの分も必要になってくるので、いずれは3人分の掛布団の保管場所が必要になります。
 
 
もうここまでなると完全に無理です。
 
 
そこで利用しているのが、掛布団を丸洗いして更にそのまま次の季節まで保管してくれる業者さんです。
 

スポンサーリンク

掛布団を丸洗いしてくれて、更に最長8カ月間保管。

今回は、楽天にある「快眠ショップ スウィートドリーム」を利用しました。
 
他にも、沢山の業者さんがあり、防ダニ処理や防カビ処理が出来るところもあります。
 
 
その時、自分に一番合ったところ選んでください。
 
 
費用は、妻の分と二枚の掛布団で税込 9,288でした。
 
 
掛布団を丸洗いしてくれる業者はいくつかあるのですが、長期保管付きの業者さんがあります。
 
 
うちは今日小住宅で、保管が困難なため長期保管付きの業者を選びました。
 
 
冬以外の不要な時は、ずっと預かってくれるという事で凄く有り難いです。
勿論、丸洗いの料金に保管料金がプラスされます。
 
 
最長8カ月間という事で、ほぼトランクルームのような利用方法が出来るという事です。
 
 
独身時代の一人暮らしの時にも掛布団の保管場所には本当困っていました。
 
 
マンションやアパートって洋服を片付けるクローゼットはあっても、布団を片付ける場所まではなかなか無いですよね。
 
 
凄く広いお部屋の場合は別ですが…
 
 
夏でもベッドの下のほうに、たたまれて置かれている状態の人も結構多いのではないでしょうか。
 
 
夏なんかは、大量の汗もかきますしかなり不衛生な状態になってしまいます。
 
 
何よりも、年に一度は綺麗に洗濯はしておきたいところです。

長期間保管サービスがあればコスト面を考えても安い。

まず、預かり期間が最長で8カ月間、そしてお届け月と、お届け時期(上旬、中旬、下旬)を選ぶことが出来ます。
 
 
今回僕は、お届け月は10月、お届け時期は下旬を選択しました。
 
 
7月に発送しましたので保管期間は大体4カ月という事になります。
 
 
掛布団2枚で、税込 9,288円。
 
 
往復送料込み、丸洗い、そして4カ月保管。
 
 
僕は、実際に自宅の近所にトランクルームを借りていますが、凄く狭くても月に1万円します。
 
 
これを考えると、コミコミでこの価格は安いのではないでしょうか。
 
 
掛布団1枚のコースもありますが、そちらは税込 6,804円と一枚当たりの値段があがります。
 
 
こたつ布団もOKという事なので、こたつを使っている一人暮らしの方は、こたつ布団と掛布団を2枚コースで使うという方法がオススメです。
 
 
ちなみに、もし急に布団が必要になった場合は、連絡すると通常3~5日で出荷してくれます。
 
ひとまず最長の8カ月間を選んでおいて、必要になったら連絡するという方法でもいいですね。

注文して自宅から発送まで3日程で完了。

楽天で「ポチ」っと購入してから、2日後には自宅に「発送キット」が届きました。
 
 
発送キットはポスト投函されるので、自宅に不在でも問題ありません。
 
 
以下のものが送られてきます。
 

  • 発送の大きな袋やタグ
  • ゆうパックの伝票
  • その他書類

 
 
あとは、書類に簡単に目を通し依頼伝票に記入して、いよいよ掛布団の梱包です。
 
 
「おふとんの状態」は特に気になるものは無かったので、この時は6番のその他にしました。
 

 
 
梱包と言っても、布団にタグをつけて、送られてきた袋にいれてチャックをすれば完了です。
 
 
3分で終わります。
 
 
futon2
 
futon1
 
 
凄く簡単です。
 
 
あとは、書類に書いてある「ゆうパックのフリーダイヤル」に電話します。
 
 
ゆうパックの着払いの伝票が同梱されていますので発送費用は勿論掛かりませんし、返送時の配送費用も全て含まれています。
 
 
僕の場合、電話した2時間後には集荷に来てもらえたので、すぐに自宅が片付き助かりました。
 
 
楽天で「ポチ」っと注文から3日で発送までの全ての工程を終えることが出来ます。
急ぎの場合でも十分可能です。
 

まとめ

夏になると毎年、こたつ布団や掛布団を片付けるスペースがない人は、長期保管サービス付きの丸洗いがオススメです。
 
まるでトランクルームのような利用方法が可能です。
 
 
一年使用して汚れたものを自宅にそのまま置いておくのは不衛生、かつ部屋が乱れ、心も乱れます。
 
 
節約を継続するにあたって、常に部屋を綺麗に維持する事は、実は凄く大切だったりします。