テング酒場って知ってますか?
いわゆるテング系列の居酒屋さんです。
いつ行っても凄く込んでいるほどの人気店です。
何がそんなに人気かというと「安くて、美味しい」。
これに尽きます。
僕も大好きなお店で、たまに行きます。
メニューも豊富で焼き鳥も美味しいですが「モツ煮豆腐」が大好きです。
行くと必ず注文するメニューです。
そんな、テング酒場を運営するテンアライド(8207)から先日株主優待券が届きました。
天狗系列の飲食店で使える500円券が二枚、1,000円分です。
この株主優待券は、僕も凄く楽しみにしているもので、実はランチによく使っています。
テング酒場では、ランチ営業もしていて安くて美味しいのです。
スポンサーリンク
テング酒場の株主優待券を手に入れるには?
テング酒場の株主優待券を手に入れる方法は主に二つあります。
一つは、テング系列の飲食店を運営する「テンアライド(8207)」の株主になることです。
つまり、テンアライドの株を買うという事です。
各証券会社、SBI証券やライブスター証券、楽天証券などで購入可能です。
この記事を書いている時点では460円程です。
100株単位なので46,000円あれば購入可能という事になります。
あとは、株主優待券がもらえる「権利確定日」まで保有することでOKです。
正確には3営業日前には購入することが必要です。
二つ目は、金券ショップやオークションサイトでの購入です。
株主優待券を貰っても使わない人は、現金化した方がいいので、金券ショップに持ち込むかオークションサイトへ出品します。
欲しい人はこれを購入することが出来ます。
自分が株主になって、優待券が送られてくるわけではありませんので、この方法はお金を払って買うことになります。
安くても数十円安くなっているレベルですが、少しだけ節約になります。
テンアライドの株を買った経緯。
僕がテンアライドの株を買ったのは、単純にテング酒場が好きだからです。
自分が実際にお店に通って、美味しいことも分かってますし、毎回混んでるとなれば会社が儲かっている事も予想できます。
はじめは、テンアライドという会社が展開しているという事なんて知りませんし、株価も全く知りませんでした。
株価を見てみると、思っていたよりも安く一番初めに購入した時は一株400円弱で購入する事が出来ると分かりました。
100株でも40,000円なので資金が少ない僕でも全然買えたのです。
しかも、暫くチャートを見ていてもそこまで大幅な下落はしていませんでした。
あとはもう株主優待の内容を見て、お店使う気マンマンで購入しました。
今後もしばらくは、このまま持ち続ける予定です。
おわりに
株主優待券を使う事で、テング酒場で安く食べることが出来ます。
テンアライドが展開する天狗系列の飲食店は関東を中心に展開しています。
関東圏の方でしたら、使う機会も出てくるのでは無いでしょうか。
パソコン上のチャートや数字だけでなく、実際に一度お店に足を運ぶと、そのお店や会社の良さも分かり株を購入するうえで参考になります。
これは、ひふみ投信の藤野さんも仰ってたことです。
今後も身近なお店は是非チャックしたいと思います。