プログラミングをする人
 
こんにちは。
 
 
求職中のみつおです。
 
 
求人を見ていると、やっぱりIT関連の求人は豊富で、エンジニアはどこも人手不足のようです。しかも、義務教育でもプログラミングが導入されるようになりますし。
 
 
今後は、プログラミングが出来て当たり前の世界になると言うことです。
 
 
だって、みんな「足し算」「引き算」「掛け算」「割り算」当たり前に出来ますよね、これって義務教育で習いますよね。
 
 
つまり、そこにプログラミングが、もう入って来ていると言うことです。
 

スポンサーリンク

 
そのうち、子供に宿題でプログラミングの質問される日がくるかもしれませんよ。
 
 
もしかしたら、もう来てるかも。。
(うちはまだ小さいのでそこまでなっていませんが)
 
 
今後生きていく中で、こういったプログラミングを避けていると、どんどん世界に取り残されて行くことになってしまうということです。
 
 
おじいちゃん、おばあちゃんが、スマホを使えない事を「便利だしやってみたらいいのにー」と思いますよね、いつか、自分がプログラミングをやらない、出来ない事で、今度はそう思われる時代がやってきます。
 
 
前置きが長くなりましたが、ということで、最近僕もプログラミングの勉強を開始しました。
 
 
もともとhtmlとcssは、仕事やブログ運営で多少は触っていましたが本格的に始めてみようかと思います。
 
 
本格的と言っても、全然初心者レベルです。
全く触ったことない人からすると、多少は分かるというくらい。
 
 
2020年1月から勉強を始めて、一年でどこまでいけるでしょうか。
 
 
さて、勉強方法ですが、今では色々な方法があります。
 

  • プログラミングの本を読む
  • プログラミングスクールに通う
  • ネットで調べて勉強する
  •  
     
    大体この3つになるかと思いますが、色々調べた結果、本を読むのはかなり難しいようです。
     
     
    まず、眠くなります。
    そして、そもそも本での学習はそもそも難易度が高いということです。
     
     
    じゃあ、プログラミングスクール?
    これも色々調べてみました。
     
     
    まあ、良さそうな気はしましたが、結構お金が掛かったりします。
     
     
    お金に余裕があって、何よりも最短ルートで勉強したいという人にはいいでしょう。
     
     
    最近YOUTUBEで大人気のマコなり社長が運営しているTECH::EXPERTなんかは、いいかなと。スクールなんて、かなりありますが、僕が行くとしたらここなんかを検討します。マコなり社長のYOUTUBEも色々為になったりしますし。
     
     
    他には、転職成功率98%で、転職できなければ受講料全額返金などの制度もあります。
     
     
    公式サイト


     
     
    僕もお金に余裕があったら行きたかったななんて思います。
     
     
    僕自身は、今はProgateと言うプログラミングを無料で勉強出来るサイトで学んでいます。
     
     
    まあ、なかなか難しいです。
    分からない所が出てきても、質問できる先生も居ないですし。
     
     
    あとは、スクールでは無いし何よりも「無料」なので、どうしても継続する事が難しかったりもします。
     
     
    もう強制的に勉強したい人は、やっぱりスクールが早いかもしれません。お金が掛かればその分気持ちも違ってきますし。
     
     
    ということで、義務教育でも導入されるプログラミングですが、これから取り残されない為にも、少しずつ勉強します。
     
     
    本当に全く経験ない人は、プログラミングというワードを聞いて、凄く難しそうに、まるで異次元に感じてしまうかもしれませんが、まずは毛嫌いしないのが大切です。
     
     
    だって、小学生も始めるんですからね。
     
     
    最後に、プログラミングでまずは月に5万円を稼ぐ事を目標にします。
    もし、今後月に5万円収入が増えたら、生活もかなり潤いますね。
     
     
    「今更始めてもなー」なんて思わず、僕と一緒にどうですか?
    だって、どーせ、2、3年後に「あの時、始めておけば良かった…」ってなるんだから。