お久しぶりです。
ニートのみつおです。
ニートになって、間もなく1ヶ月になろうとしています。
面接は今のところ3回ほど行きました。
まず、書類で落ちるのがほとんどです…
さて、そんなニートになった僕ですが、固定費を下げるのが急務です。
だって収入が無いわけだし。
そこで、僕と妻のソフトバンクスマホを楽天モバイルに乗り換えしました。
一人当たり月に1,480円です。(二年目以降は2,980円)
つまり二人でスマホ代が毎月約3,000円です。
やすっ!!
スポンサーリンク
ちなみに、今までは夫婦でソフトバンクで二人で14,500円ほどです。凄い高いですよね。プランや割引によって多少前後するとは思いますが、ソフトバンクの場合は恐らく一人当たり7,000円ほどが相場です。
ということで、夫婦で楽天モバイルに乗り換えたことによって、11,000円以上固定費を一気に抑えることが出来ました。
ちなみに、父と母も楽天モバイルに乗り換えたので、かなり固定費を抑えられたことになります。
しかも、楽天モバイルは、どこに電話してもキャリアや固定電話に関係なく10分以内だったら、通話料無料です。ちなみに、ソフトバンクの場合は「ソフトバンク同士」だったら無料というプランでした。
じゃあ、数ある格安SIMの中で、何故楽天モバイルを選んだのかというと、契約したデータ量の月の上限になっても、ネットや動画が普通に見れるからです。普通だったら上限に達すると重くなってネットは全く出来ないですよね。
僕は一時期ラインモバイルを使っていましたが、データ上限になると本当にネットは全く出来ませんでした。「SNSはデータ消費に含まれない」はずでしたが、SNSすら出来ない状況でしたし…
ということで楽天モバイルを使っている知人から、実際にネットも動画もサクサクだという話を聞いていたので、それなら乗り換えようということで乗り換えました。ただし、楽天モバイル
は、今「docomo回線」を借りていますが、まもなく「楽天の独自回線」へ切り替わります。正確な時期は分かりませんが…。この切り替わりが行われると、今のデータや通話の状況はどうなるかは分かりません。
まあ、とは言っても他の格安スマホ(SIM)の会社も回線状況が良くなったり悪くなっりという状況は、今後も起きると思いますので、「じゃあ、数ある中からどこの会社を選べばいい?」となるとなかなか難しいところです。
そういう理由で、僕はひとまず楽天モバイルを選びました。
もし、今大手キャリアで7,000円も8,000円も毎月支払っている人は、検討する価値はありますよ。だって乗り換えてしまえば、あとは何もしなくても年間数万円の固定費節約になりますからね。
ちなみに、自宅のネット回線も切り替えてサクっと毎月2,000円ほど節約しましたよ。