年金
 
先日、またまたなかなかの衝撃的なニュースがありました。
 
 
「30年後には年金が現在より約2割低くなる」という事です。つい先日にも老後2,000万円必要という事が話題になっていましたよね。しかも、今回の「30年後には年金が現在より約2割低くなる」というのは、日本が経済成長をしていくという前提です。
 
 
正直、今後日本が経済成長していくという事はないと思っています。だって、先進国で20年以上経済成長していないのは「日本だけ」という事も言われていますし。
 
 
こんな状況で、これからの30年でまた経済成長していくとは、なかなか考えにくいのが現実です。
 

スポンサーリンク

 
そして既に日本は、負のスパイラルに入っています。
 
増税
老後2,000万円問題
年金2割減問題

消費落ちる
更に、老後不安でお金を使わない世代はますます使わない。

景気悪化

年金払えない人増加

財源足りずに増税
 
 
しかも、消費税のみじゃなく、「貯蓄税」と「死亡消費税」も検討されているとか。
とりあえず、税金でどんどんむしりとられていく日本になりそうです。
 
 
更に言うと、GPIFという年金を運用している独立行政法人は経済悪化時には、運用でかなりの損失を出しています。そして、これから景気後退に入りますので、損失額はさらに拡大していくと思われます。
 
 
勿論、これまで増やしている時もあります。
 
 
更に、徐々に明らかになってきていますが、政府はすぐに隠蔽や破棄をするので、実は都合の悪いことはもっと沢山隠れていると思っています。つまり、これらを総合的に考えると30年後の年金は2割減では、まず済まないでしょう。もしかしたら4割減くらいなるのではないでしょうか。
 
 
しかも、何歳から支給になるかの問題もありますし。
 
 
既に政府もNISAでの運用を推奨していますし、これからの時代を生き抜くにはますます運用と節約の両方を勉強していく必要があります。
 
 
これらをなんとなく頭でわかっているけど「やらない人」「実践した人」では、老後には大きな差がつきそうですね。