こんにちは。
妻のお母さんが、都内へ引っ越してくるという事は以前にも記事に書きましたが、そこで必要なのが大きな家にある大量のモノの断捨離です。
さて、そこで問題になったのが「お仏壇」です。
大きな一軒家から小さなアパートへ引っ越すのに、大きなお仏壇が置けるわけもありません。
そこで、仏壇をどうするかと言うと…
処分するしかありません。
断捨離というか…なんと言うか…
「え!?仏壇を処分!?」
「この罰当たりめ!」
と思う方も沢山いらっしゃると思います。
スポンサーリンク
僕も当初はそう思いました。
しかし、現実問題、大きくて置けないものはどうしようもありません。
かと言って、「廃品業者に回収してもらうのもなー」とか思ったり。だって高価な仏壇は何百万もしますからね。それを更に回収費用でお金を払うって、なんだか納得いかないですよね。
そこで、色々調べると「仏壇の買取」をしている業者がある事が分かりました。
という事で、仏壇の買取の業者でいくつか見積もりを出して貰うことにしました。
以前、テレビでもやっていましたが、買取の業者はどうするのかと言うと、海外に売ったりするようです。海外では工芸品?的なインテリアのように使ってるようです。
そのまま飾ったり、もしくはタンスのようにモノや服を入れたり。という事で、海外では中古の仏壇も需要があるという事でした。
「仏壇を処分する」ことが良いのか悪いのかの議論はさておき、お金を払って処分するよりかは、お金を貰って買い取ってくれたほうがいいですよね。
そこは間違いないでしょう。
ちなみに、これまで所有していた大きな仏壇を小さい仏壇へリメイクしてくれる業者もあるようですが、その場合は数十万かかるようです。どうしても元の仏壇を一部でも残しておきたいという方はいいですよね。
拘らない人は、新しく小さな仏壇を購入した方が節約できます。ちなみに、ネットで調べると1万円台から十分あります。
という事で、仏壇も断捨離する時代なんだなーと…ちなみに、親戚の自宅も大きな仏壇を引き継ぐひとが居ないため、処分していました。
きっと、これからは数百万もする大きな仏壇も需要がだんだんなくなっていくのかな。
最後に、仏壇の処分には「魂抜き」「お性根抜き」という儀式が必要です。
これを行うことで、仏壇は「ただのいれもの」になるとか。
ただし、これも一般的、推奨であって必ずしもという事ではありません。あとで、「やらなかったから、罰があたった」と考えてしまうのならやったほうがいいでしょうね。この場合は、お坊さんを手配しなければなりませんので、勿論費用がかかります。