スマートフォン
 
先日、実家へ帰省してきました。
 
 
実に10年ぶり!
 
 
さて、みつお家は両親も含め全員ソフトバンクです。
ちなみに、父はiPhoneだけど、母はまだガラケーでした。
 
 
母にiPhoneとガラケーの二台の料金を聞くと、iPhoneは7,000~8,000円、母は3,000円ほどで。二台で11,000円ほどという事でした。固定費を削減するのは、節約にとって最も重要なものであり、特に通信費の削減は最も重要視すべきです。
 
 
という事で、乗り換えする事に。
 
 
更に、母もスマホデビューをそろそろしないといけないので、今まで下調べしておいた楽天モバイルへMNP(番号そのまま会社変更)をする事にしました。


 
 
父はiPhoneそのままで、SIMのみ変更、母はガラケーを卒業し、新しいスマホに変更です。
 
 
数ある楽天モバイルを選んだ決め手は以下。
 

  • どこに掛けても10分無料電話あり
  • ネットが制限かかってもサクサク(動画も)
  • 楽天IDあれば、更に安くなる
  •  
     
    両親は楽天IDを持っていませんでしたが、僕の楽天IDに紐付けられるという事で問題なし。実はこれかなり便利です、両親に新しく楽天IDを作るという作業がいりません。
     
     
    ちなみに、楽天IDは楽天カードとは関係なく、ネットで楽天IDを作るだけなので簡単です。楽天IDを持っていれば2年間1,480円になります。
     
     
    僕は楽天カードを持っていてダイヤモンド会員なので、一台は一年間月額980円という、衝撃料金です。
     
     
    ただし、3年目からは一台2,980円   
    それでも十分安いです。
     
     
    という事で、事務手数料がソフトバンク側(出るとき)と楽天モバイル(入る時)で合わせて6,500円ほど掛かりますが、この6,500円ほどを掛けてでも、MNPした方がかなり安いことがわかります。
     
     
    2年目までは、かなり安く利用出来るし、3年目からでも、2台で6,000円ほどです。
     
     
    公式サイト



     
     
    高くなる3年目からでも、ソフトバンク時代よりもほぼ半分になります。
     
     
    他に掛かる費用としては、母はスマホの端末料金が23,000円くらいだったかな、これは一括で支払う予定です。
     
     
    父は、ソフトバンク時代にアイフォンを新しく機種変したせいで、端末の割賦残債が36,000円ほど残ってますので、このまま割賦残債は支払うことになります。
     
     
    多分月に2,000円ちょっと。
     
     
    どちらにしても、楽天モバイルに乗り換えた方がかなり安いです。
     
     
    という事で、両親のスマホ及びガラケーを楽天モバイルへ変更しました。
     
     
    このままの勢いで、妻も楽天モバイルへ変更するかも。
     
     
    もしかしたら、僕のスマホも楽天モバイルにするかも。
    僕のはちょっと複雑だから色々計算してからになるけど、そこはまた記事にしたいと思います。