ロボットアドバイザー途中経過
 
株価の暴落や、為替のフラッシュクラッシュ(一気に値段が動くこと)も落ち着き、今はかなり戻してきました。
 
 
暴落時に、ロスカットや損切をした人は結構最悪な状況ですね。
こんなに戻すなら切らなきゃ良かったって。
 
 
為替の自動売買をやってる人も、かなり今回の暴落でやられたみたいです。
 
 
僕はと言えば、数年前に為替の自動売買のトラリピを検討した時期がありましたが、こういう暴落時に絶対ロスカットになると恐れていたのでやりませんでした。
 
 
やらなくて正解でした。
 
 
勿論、、証拠金を沢山入れていればロスカットを食らいませんが、ずっと自動売買をやってると、よっぽどルールを守れる人じゃないとポジションをどんどん多く持って証拠金は少なくなってしまうものです。
 
 
さて、話を戻してロボットアドバイザーです。
 
 
ロボットアドバイザーも「自動売買」と言われたら自動売買ですが、レバレッジ取引ではないですしロスカットなんていうものもなく、そういう意味では安心できる完全放置の運用方法です。
 
 
しかも、運用期間中はきちんと配当も入ってきますし。
 
 
ということで、2019年最初のWealthNaviの運用状況を見ていきます。
 

スポンサーリンク

WealthNaviで運用した23ヶ月目の成績は?

2019年1月のロボットアドバイザーの成績
  
30万円でWealthNaviでの運用を開始して、23ヶ月経過しましたがプラス12,856円という結果でした。
 
 
先月はマイナス319円でしたが、またプラスに転じています。
 
 
先月よりも円高は2円も進んでるので、純粋に株価が戻した結果というのが分かります。
 
 
そしてポートフォリオです。
 
2019年1月ロボットアドバイザー、ポートフォリオ
 
 
米国株のVTIが先月よりも7,000円ほどプラスになっているのが大きいですね。
 
 
また、いつどう動くのか分かりませんが、ロボットアドバイザーはこういう暴落時にでも気にせずに放置出来るのが最大のメリットです。
 
 
今回の暴落も勿論放置でしたし。
 
 
もっと、暴落して更なるマイナスになると思っていましたが意外と戻しましたね。
 
 
一度、ある程度戻して、また暴落するという人もいますし、さてどうなるでしょう。
今後が楽しみです。
 
公式サイト
WealthNavi

まとめ

2019年1月のWealthNaviの運用経過でした。
 
 
今年は、まずはプラスでスタートいう結果になりました。
 
 
結局2018年はマイナスで終わってしまいましたから。
 
 
ただ、2018年は投資額の30万を切ってマイナスではありましたが、ちゃんと定期的に配当は入ってきていたので、その配当を合わせるとプラスで終了ということでしたし、まあいいでしょう。
 
 
今年も暴落しようが何しようが、完全放置で運用していきます。
 
 
いくら配当が入ってきているのか計算はしていませんが、チャリンチャリンは一つの楽しみです。