こんにちは。
職場がなかなか暖かくならずに困っている、どうも僕です。
みなさん、暖房は何を使ってますか?
僕の職場はエアコンのみです。
電気ストーブや石油ストーブなどの暖房器具はエアコン以外にありません。
さらに、窓から隙間風がピューピュー、床のフローリングから凄い冷気があがってきたりと、まあ寒いです。
逆に夏は、ひんやりでかなり涼しいけど。
さて、こんな寒い環境の部屋ではエアコンだけでなかなか暖まりません。
1時間半経過しても20度くらいです。
設定温度は28度なのに…
エアコンが壊れているのかと思ったけど、壊れてないみたいだし。
そこで、エアコンのみでも暖かく出来る方法を色々を調べてみました。
スポンサーリンク
隙間風は徹底的に遮断する。
窓やドアの隙間からピューピュー入ってきていませんか?
手を当ててみると直ぐにわかります。
冷たい冷気がどんどん中に入ってきている場合は、コレが原因の一つです。
部屋をいくら暖めても、これではなかなか設定温度まで上昇することは難しいです。
僕の部屋もこの状態でした。
これを防ぐには、「プチプチ」で窓を覆うことです。
もしくは窓枠のところだけ覆うとか。
実際にやってみるとわかりますが、本当にビックリするくらいこれで冷気を防ぐことが出来ます。
プチプチはネットで買い物したらよく付いてきますよね。僕はそれを再利用しています。どうしても無い人は、ネットやホームセンターでも販売されています。
ドアの場合は、隙間専用のストッパーやシートなども販売されています。
兎に角、このピューピューを防ぐことが重要です。
加湿器を使って湿度を上げ、体感温度を上げる
窓やドアの隙間風を遮断することは、結構知られていますし、割とみなさんされていることかと思います。
これでも部屋が暖まらない場合は「湿度」をあげます。
分かりやすいのは、梅雨に「温度」がそこまで高くなくても、「湿度」が高いとムシムシして温度以上に暑く感じますよね。
この効果です。
湿度による体感温度差は2.1度とも言われています。
2.1度って結構ですよ。
エアコンをずっと使用すると乾燥しますし、風邪予防の為にも既に加湿器を使っている方も多いと思います。もし、加湿器を使ってない方は試してみるといいですよ。
まとめ
エアコンを使っているのに、なかなか部屋が暖まらない場合は、隙間風を防ぐ、湿度を上げる。
この二つを試してみてください。
勿論、エアコンが壊れてない、部屋の広さにきちんと対応しているという前提です。
そしてフィルターの掃除もお忘れなく。そのほか参考に以下の記事もどうぞ。
ちなみに、湿度計は100円ショップにもあります。