こんにちは。
 
 
2018年12月31日まではラインペイのコード決済ヘビーユーザーのみつおです。
 
 
理由は、みなさんご存知のとおり20%還元だからですね。
 
 
と言っても、還元の上限金額が5,000円までなので、20%還元が開始してから25,000円の利用分が上限ということになります。
 
 
さて、そんなラインペイは請求書支払いにも続々と対応を始めました。
 
 
通販や、公共料金、税金など自宅に送られてきた用紙をコンビニで「ピッ」ってやって支払う、あの紙の請求書の事です。※対応してない請求書は支払い出来ませんが、順次拡大していくようです。
 
 
つまり、自宅にいながら請求書のコードをラインペイで「ピッ」っと読み込み、支払い可能になりました。
 
 
コンビニが遠いとか、金融機関が遠いと言う人にとっては凄く便利です。
 

スポンサーリンク

ラインペイの請求書支払いもポイント付与。

請求書支払いを自分で「ピッ」とやっても、勿論ポイントは貯まります。
 
 
ポイントの還元率は、各個人のランクによってバラバラですが、例えばレッドだと0.8%還元です。


 
 
ただし、ポイント付与対象外のものもあるので注意が必要です。
 
 
税金の支払いは、予想とおりポイント付与対象外です。

ラインペイの請求書支払いは手数料が掛かる場合も

コンビニで請求書支払いをすると、たまに手数料が掛かっていることに気付くと思います。
 
 
毎回、手数料が掛かると結構な負担です。
 
 
ラインペイの請求書支払いも手数料が掛かる場合があります。
 
 
これも気をつけなければなりません。
 
 
1万円未満で64円、1万円以上で108円です。
 
 
例えば、ランクがレッドで0.8%還元の人なんかは、10,000円の支払いではポイントが80円分の付与なので28円マイナスになります。
 
 
9,000円の支払いだと72円分付与されるので8円プラスです。

まとめ

ラインペイの請求書支払いが始まりました。
 
 
請求書が手元にあれば、バーコードを「ピッ」っと読み込むだけの簡単決済です。
 
 
コンビニが遠い、金融機関が遠い、急ぎで支払いが必要だと言う人には、便利なサービスです。
 
 
節約重視の人の場合は、そこまでオススメはしません。
 
 
支払い金額とランクによっては、お得になる場合もありますので、悩んだ場合は計算してみてください。
 
 
税金支払いと言えば、現時点では、やっぱり「nanaco + クレジットカード」が最強という事ですね。