さて、今月もロボットアドバイザーの運用状況を見て行きます。
 
 
まあ、ここ最近の株価暴落でWealthNaviも酷いことになっている事が予想されます。
 
 
それにしても、この暴落はリーマンショックに次ぐ暴落みたいです。
もしかしたら、年明けから更に暴落するかもしれません。
 
 
以前の記事にも何度か書いてきましたように、本当に「かつて無いほどの暴落」がやって来るのかもしれません。
 
 
だとしたら、今の状況から反発したところが最後の「売り場」になります。
 
 
幸いな事に、僕は現物のみですので、最悪の最悪は数年塩漬けで上昇を待てます。
信用取引の人は、ロスカットを余儀なくされることになります。
 
 
既に、ロスカットになっている人もかなり居ることでしょう。
 
 
では、そんな暴落中のロボットアドバイザー、WealthNaviを見て行きます。
 

スポンサーリンク

WealthNaviで運用した22ヶ月目の成績は?


 
 
今月は319円マイナスという結果になりました。
 
 
先月がプラス29,939円でしたのでマイナス30,258円です。
 
 
なんと、一気にマイナスに転じました!
 
 
そして、ポートフォリオです。
 

 
 
ドルベースで見ても先月比でかなり減っていますが、為替の影響もやっぱり大きいです。
先月よりも2円以上円高になっています。
 
 
元本を割ったのは運用開始して2回目くらいかな。
本当に久しぶりです。開始した時期がよかったので、まだこのマイナスはマシなほうでしょう。
 
 
運用開始時期や、リスク許容度によってはもっとマイナスになっていてもおかしくない暴落が来ています。
 
 
このまま暴落が続けば、WealthNaviも、更にマイナスになると思います。
 
 
しかしながら、あくまでロボットアドバイザーなもので「完全自動化」です。このようにマイナスになっても、解約したりはしません。むしろ、WealthNaviはマイナスのところで解約をするのは損だと思っています。
 
 
あとは、この先の暴落時にこれからどういう動きをするのかが楽しみです。
 
 
それに、ちゃんと配当も定期的に入ってきていますしね。
 
 
余剰資金で運用していれば、そんなにビクビクすることもないですし、今後もこのまま完全放置です。
 
 
流石に、運用資金が半分とかになったら「え?」って思いますけどね。
 
公式サイト
WealthNavi

まとめ

2018年12月のWealthNaviの運用経過でした。
 
 
今年は僅かなプラスで終わるのか、それともここから更にマイナスになるか、いずれにしても経済の減速時には、WealthNaviもパフォーマンスは落ちるという事です。
 
 
プラスになろうがマイナスになろうが、運用中は完全放置のWealthNaviですが、もし、数年後、数十年後の終了したい時に、「やめどき」だけは自分で判断をしなければなりません。
 
 
上がったり下がったりの繰り返しの世界経済の中で、経済の上昇の場面でWealthNaviをきちんと終了させることが重要だという事です。