こんにちは。
先日、DELLのノートPCを買ったことは記事にも書きました。
ところが、ずっと動作が怪しかったので色々といじっていました。
DELLのテクニカルサポートに問い合わせて、色々な更新方法を教えて貰ったり、PC自体の故障がないかを調べる方法を教えて貰ったりと。
PCの更新をして最新の状態にして、PC自体の故障もチェックもしたのですが、異常が全くないにも関わらず、どうやっても動作が重い。
ネットで色々調べたところ、どうやらWINDOWS10は動作が重いという事に辿り着きまして。
スポンサーリンク
そんなこんなで、再度テクニカルサポートに問い合わせて色々聞いてみると、WINDOWS10は動かすのにかなりメモリを使うという事を言われました。
今回購入した、DELLのノートPCはメモリ4GBだったのですが、動かすのにギリギリだという事でした。
それ早く教えて欲しかった…
それなら、そもそも4GBを購入しなかったのに…
という事で、メモリを別で買って4GBと4GBの8GBに増設。
テクニカルサポートが言うように、これで動作の重さはかなり改善されました。
ちなみに、CPUのクロック数?よく分からないですが、4GB+4GBの8GBにする事で結構改善を体感できるみたいですが、8GB+8GBの16GBにしたところで、それ以上の速さを期待できるかと言えば、そうは言えないという事でした。
DELLのテクニカルサポートは結構親切に教えてくれましたよ。
ただ、一人目のテクニカルサポートの人は、あまり詳しく無さそうな感じで、同じDELLのテクニカルサポートでも、凄く詳しい人と、そうでない人がいる模様。
こういう困った時には、「あたりの人」にあたるとかなり早く問題が解決できます。
もうこれは、完全に運しかないですが。
という事で、決してDELLの商品が悪いという事ではなく、WINDOWS10がちょっと重いという事でした。
WINDOW8以前で4GBしかない人は、10への更新はちょっと考えたほうがいいかもしれません。
勿論、新品でPCを買う人はOSがWINDOWS10の場合は、最低でもメモリは8GBをオススメします。
4GBだとかなりシンドイです。
出来れば16GB欲しいですけどね。
ちなみに、今回買い足したメモリはDELL純正ではないですが、4GBで3,700円ほどでした。
DELL純正だとかなり高いです。
初めからメモリ8GBを買うよりも、買い足した方が結果的に安く済みますが、自分でノートPCを分解して、そこに増設する4GBを挿さなければなりません。
僕が購入したVostroというPCは結構面倒なタイプで、デスクトップPCのメモリの増設よりもかなり難しかったです。
これまでに、一度もメモリの増設の経験が無い人にはちょっと厳しいので、自分でメモリの増設はオススメしません。そういう方は、初めからメモリは8GBを買いましょう。
PCのトラブルって、いつあっても解決に時間が掛かるので嫌いです。