みなさんのご両親はPCを使えますか?
 
 
残念ながら、僕の両親はあまり使いこなせません。
 
 
使いこなすまで行かずとも、普通にそこそこ使えたらいいのですが、高齢者はなかなか難しいのが現実。
そうなると、段々とPCを持っていても電源すら入れなくなります。
 
 
一応、父はスマホを持っていますが、正直画面が小さすぎます。そんなこんなで今回タブレットをプレゼントすることにしました。
 
 
自宅から持ち出すことも無いので、Wi-Fiの10インチのモデルです。
これで画面が小さすぎて、文字が読みにくいということもほぼありません。
 
 
ちなみに、母はまだガラケーです。
 

スポンサーリンク

タブレットの設定は全部完了させて実家に送ることに。

新品未開封をそのまま実家に送っても、使い始めるまでに苦労しそうなのが目に見えてわかっているので、購入時にまずは僕の自宅へ発送して貰いました。
 
 
各種設定を全て終えて、不要なアプリは消してから実家へ送ることにしました。
これで、実家ではWi-Fiのパスを入れればすぐ使える状態になります。
 
 
他には、画面保護フィルムやタブレットカバーも装着した状態で発送します。
 
 
あとは、いくつかメモ用紙で説明を加えておけばOKでしょう。
最悪、何か分からないことがあれば、父のiPhoneの FaceTimeをのビデオ通話で説明できます。
 
 
実家までの送料は余計に掛かってしまいますが、これがベストな方法ではないでしょうか。

高齢者に入れておきたいアプリは?

沢山アプリがあっても迷うだけですし、基本的な最低限のアプリだけでいいんです。
 
 
そこで、厳選した10個のアプリをインストール、及び残しました。

  • YAHOO
  • Gmail
  • アマゾン
  • みてね
  • YOU TUBE
  • グーグルフォト
  • ラジコ
  • 健康献立レシピ提案
  • 漢字力診断
  • SkyPhone
  •  
     
    他に、悩んだアプリもありますがこのあたりがいいでしょう。
     
     
    OSがアンドロイドなので、初期設定で他に残っているアプリが他にいくつかありますが、隅にまとめておいています。
     
     
    SkyPhoneは、先日記事にもした一切登録が不要な便利な通話アプリです。

    最後に

    タブレットは今回「ASUS」のアンドロイドの18,000円くらいのものを購入しました。
     
     
    本当は、僕も使っているアマゾンの「Fire HD」を検討していましたが、アンドロイドでは無く、アプリの「みてね」が使えないため断念。
     
     
    裏技的にインストールする方法はありますが、セキュリティやその他の面を考えた場合に不安があり、どうしてもアンドロイドのものを選ぶ必要がありました。
     
     
    また、10,000円ほどの格安タブレットも検討しましたが、リサーチした結果やはり価格相応という事で避けました。
     
     
    これで、自宅でインターネットもしやすくなるだろうし、大きな画面で動画も見れるので、両親も楽しめると思います。
     
     
    みなさんも、PCに弱いご両親だったらプレゼントにいかがでしょうか。