みなさん本を読んでますか?
 
 
僕は必要な情報を手に入れるくらいの、雑誌レベルなら読むこともありますが、ガッツリ一冊読むという事はありません。
 
 
ネットで情報収集するのがいいのか、本を読むのがいいのかは人それぞれでしょう。
 
 
でも、成功者のほとんどは本を読む生活をしているのはご存知のとおりです。
 
 
忙しい人ほど本を読んでいるという事です。
 

スポンサーリンク

 
本を「読む」となると、集中して読まなければいけませんし、きちんと時間を確保しなければなりません。
 
 
ながら作業と言うものが出来ません。
 
 
だったら、本を聴けばいいんです。
 
 
本を聴くってどういう事?ってなりますよね。
 
 
本を読み上げてくれるものを、音声として聴くだけです。
 
 
これだったら、出来そうじゃないですか?
 
 
PC作業しながらでも出来ますし、何かをしながらの作業が可能になります。
頭を使う作業には出来ませんが、こなす作業には「聴く読書」はうってつけなのです。
 
 
勿論、ながら作業なので「目で読む」のと比べて、どのくらい頭に入ってくるのかは差があるのかもしれません。
 
 
それでも、「本を聴く」となると、普段ほとんど本を読まない生活を送っている人にとっては、かなりハードルが下がります。
 
 
という事で、そんな「聴く読書」が出来るのが「Amazonのオーディブル」です。
 
 
スマホやPCやタブレットにアプリをインストールして、本を聴くことが出来ます。
 
 
小説もあれば、ビジネスから自己啓発まで色々なジャンルがあり、僕も凄く気になっています。
 
 
ちょっと、覗くと「下町ロケット」なんかもあるので、小説も楽しそう。
 
 
気になる料金ですが、月額1,500円なのでビジネス書なら月に1冊読めば元が取れます。
 
 
ちなみに、無料体験があるのでタイミングを見て早速やってみたいと思います。
気に入らなければ、無料期間のみでやめたらいいですし。
 

スポンサーリンク

 
 
それにしても、通勤の時なんか凄く良さそうじゃないですか?
 
 
満員電車で立ちながら本を読むと、不安定になりますし、Amazonオーディブルならイヤフォンすればいいだけですし。
 
 
他にメリットとしては、「目が疲れない」というのもかなり大きなメリットだと言えます。
 
 
今後は「読む」から「聴く」がスタンダードになるかも。
「読書」から「聴書」チョウショ?へ。
 
 
もしこれで、本を読む(聴く)習慣がつけば、あなたも成功者に一歩近づけるかもしれませんよ。
 
 
最後に、これでまた一層「本」が売れない時代に入っていきますね…
もの書きさんや出版社や印刷業者などの関連企業も大変だ…