PCの動作が遅い時って、かなりイラっとします。
更に、先日いきなり真っ暗になったり、起動時に画面がオレンジ系の赤になったりと…
もう「終了のお知らせ」なのでしょうか。
と言うことで、新しくPCを買いました。
DELLのノートPCです。
以前は、LENOVOを使っていましたが、購入して1年以内から修理に出したり、その後もあまり調子が良く無かったりとあまり良いイメージはありません。
検索してみると、やっぱり「LENOVO 壊れやすい」というワードでの検索は多いみたいです。その真偽の程は分かりませんが…
という事で、色々探した結果、「DELLって安いし結構良さそう」という事に。以前、使ったこともあったし。
スポンサーリンク
DELLのWebサイトでクーポンを使って買えばかなり安い。
DELLのPCは、家電店でも購入出来ますが、DELLのWebサイトから直接購入も可能です。
DELLのWebサイトでは、結構頻繁に割引クーポンを発行しています。
この割引クーポンを使えばかなり安く購入可能なのです。
僕もクーポンを使ってかなり安く購入出来ました。
ちなみに、「個人向けPC」と「法人向けPC」というものがあって、どちらかを選択して購入します。今回は「法人向けPC」を選びました。
個人事業主でも「法人向けPC」を購入出来るという事で、この方法で購入しました。
そうすることで「個人向けPC」よりも更に安く、この時は20%割引までになりました。
(割引率や割引額は、時期で色々変わります)
「個人向け」で選ぶと20%割引まではなりません。
自分ひとりでも個人事業主なので…、まあ、何ていうか、言いたいことは分かりますよね?そういう事も出来るのでしょうね。
僕は実際に個人事業主として使いますから。
という事で、最新のPCがかなり安く購入出来ました。
もしかしたら、LENOVOより安いかも。
購入画面で、クーポンの適用をしなければ、上の高い価格のまま購入になるので注意してください。
店頭では、出来ないカスタマイズも好きに出来ます。
公式サイト
CPUの表示の4ケタの数字は何?
さて、PCを選ぶ際に「CPU」に関してちょっと分からないことがあったので調べてみました。
CPUは代表的なもので、Celeron、Core i3、Core i5、Core i7などがあります。
ザックリした感じでは、Celeronは遅い、Core i3、Core i5、Core i7の順番でどんどん処理が早くなります。
ここまでは知っていましたが、もう一つ問題が出てきました。
それが、Core i3の横についている4ケタの数字です。
僕が今回購入したPCの場合は、以下の「8130」です。
色々なPCを見ていると同じCore i3でも「7000番代」だったり「6000番代」だったり色々あるわけです。
これが気になって。
そこで調べてみたところ、「世代」という事でした。
要するに、新しさを表すものです。
「8000番代」だったら第8世代、「7000番代」なら第8世代という感じです。
あとは、別の呼び方?みたいなのもあります。
第8世代だったら「Coffee Lake-S」第7世代だったら「Kaby Lake」とか。
という事で、僕はCore i3の第8世代のノートPCを購入したという事になります。
世代が一つ違うと数千円違います。
勿論、世代は新しい方が性能がいいみたい。
公式サイト
まとめ
DELLのWebサイトから購入すれば、クーポン適用でかなり安く購入出来ますしオススメです。
購入確定前に、必ず「クーポン適用」になっているかを確認して「ポチ」ってください。
CPUで色々悩んだ際には、世代も一度チェックしてみてください。
最新のものでなくてもOKな人は、一つ世代を落とせば少し安くなるという事です。