この時期がやってきました。
インフルエンザの予防接種の季節です。
インフルエンザワクチンの効果については、色々な意見がある事は以前書きましたが、今年も受けに行こうと思います。
なんだかんだで、ここ数年毎年受けています。
さて、インフルエンザワクチンは病院によってかなり料金の開きがあります。
それなら少しでも安いところに行きたいですよね。
という事で調べてみました。
スポンサーリンク
インフルエンザワクチンの料金の相場は?
平均は3,700円程度です。
病院によって、かなり料金の差があります。
ざっと調べたところ以下の料金がありました。
勿論、この間に100円単位で色々な価格設定があります。
3,000円以下だと安いと思っていいでしょう。
初めは2,500円の病院へ行こうと思ったのですが、電車代や往復の時間を考えて、最終的には3,000円の病院へいく事にしました。
毎年、ワクチンの仕入れの値段によっても上下するようです。
自治体によっては補助があり。
市区町村で補助が出る場合があります。
僕のいる都内の自治体では満65歳以上の区民は無料で受けられます。
自宅に予防接種予診票が届きますので、これを対象の医療機関へ持って行きます。
自治体によって、助成の有無や対象年齢も異なりますので、一度お調べになるといいかと思います。
折角、税金を払っているのでこういう補助や助成は有効活用したいところです。
まとめ
インフルエンザワクチンの料金は、病院によってかなりの価格差があります。
自宅や職場周辺の病院をいくつか検索し、出来るだけ安い病院を選べたらいいですね。
また、自治体の助成や補助がある場合も有効活用しましょう。
最後に、いくら料金が安くても、在庫が無くなってしまえばおわりです。
次回入荷まで待つか、他の病院へいく事になってしまいます。
みんなが、インフルエンザワクチンを受け始める少し前に受けるのがオススメです。