PCが重くなったり、PCの買い替えの時に中身を別に保存したい時ってありますよね。
そんな時どうやってますか?
僕は、今までUSBメモリにチマチマ移してました。
今まで、なぜ外付けハードディスクにしなかったのかというと、もし外付けハードディスクが壊れてしまったら中身がそのまま無くなってしまうからです。ネットでは、結構初期不良とか壊れたという情報を見ていたし、友人もそう言ってましたので。
修理とかで復旧とかできるのかもしれないけど。
ということで、これまでずっとUSBメモリを使っていました。
USBメモリだったら、壊れにくいですし、ブン投げてもどうにもなりませんよね。
多分。
でも、大量のデータを移すときにはUSBメモリが数本になってしまうし、結構面倒です。
そこで、今回はじめて外付けハードディスクを購入しました。
スポンサーリンク
1TBの外付けハードディスク便利過ぎ。
今回、購入した1TBの外付けハードディスクはアマゾンで6,380円でした。
まあ、1TBでは大体こんな感じの価格ですが、重要なのがとにかく壊れにくいということ。
色々な大切なデータを入れるわけですからね。
でも、外付けハードディスクには当たりはずれもあるみたいです。
あとは、もうレビューで判断するしかないので、いくつか読んで冒頭の写真の1TBの外付けハードディスクを購入しました。
大きさは、iPhoneよりひとまわり大きいくらいなので、かなり小さめです。
厚さはこのくらい。
僕が、昔購入しようと思っていた時代よりも、かなりコンパクトになっている印象です。
使用方法も簡単で、USBメモリと同じ要領でドラッグドロップするだけ。
これだけで、大量のデータが保存できます。
かなり簡単で便利なのでオススメです。
USBメモリ数本買うよりもお得。
先ほども書きましたが、これまで外付けハードディスクを避けていたので、USBメモリを何本も購入していました。しかも、昔は外付けハードディスクがまだまだ高かったですから。
でも、今は1TBの外付けハードディスクの価格がかなり安くなっています。
USBメモリを何本も購入するよりも節約になります。
しかも、何度も差し替えてドラッグドロップする必要もないですし、1TBの外付けハードディスクなら一度ドラッグしたら、あとは数分待つだけです。
その間に、他の作業も出来ますし時間の節約にもなります。
これ、実は結構大きなメリットです。
まとめ
初めて1TBの外付けハードディスクを購入しましたが、便利過ぎてもっと早く使っておけば良かったという印象です。
今は価格もかなり安くなっていますし、タイミング的に「今」が良かったのかもしれません。
USBメモリを何本も使っている人には、オススメです。
あとは、壊れた時の事も考えてどうするか、バックアップ用にもう一つ買うかを悩みます。
そうすると結局二倍の費用はかかるけど…